2005/10/2

皆で力をかそーか

ではここで問題です(いきなりですが)。次の都市の共通点は?・・ 北海道釧路市、宮城県石巻市、新潟県上越市、埼玉県秩父市、山口県萩市

ちょっと難しい質問ですが答はのちほど。

私は東京生まれですが、大好きな地方の町がたくさんあります。ましてや地方出身の方々にとっては、故郷の町は懐かしいものでしょう。

その故郷が国から「過疎地」と指定されたら皆さんはどう感じますか?

実は上記の市の共通点は、過日の新聞記事によると、@今年になって周辺の町と合併を実施した市で(釧路は10/11に合併実施)、A過疎地という指定を受けているのです。同様な市は国内にいくつもあります。

過疎というとイメージが悪そうですが、これらの市の関係者は過疎指定を受けるのを歓迎している向きがあります。というのは、指定を受けると「元利償還金の70%を地方交付税で面倒みてもらえる過疎債を発行でき」「消防施設等の公共施設建設の際は国からの補助を多く受けられる」ためです。極端に言うと、自己負担ほとんどなしで公共事業ができることになるのです。

過疎の指定を受けるには、人口減少率や財政力指数などが一定の条件を満たしていなくてはなりません。しかし合併自治体に関しては特例があり、新たな市の人口や面積の何割かに合併以前に過疎地だった地域が含まれていれば、通常より緩い条件で過疎指定が受けられるのです。

そう考えていくと、今ブームになっている合併は、財政面でプラス効果になる過疎指定を受けることを目的としているのでは?と勘ぐってしまいます。すでに今の日本の国土は52%が過疎地になっているとのことです。

人口20万人の過疎地もある、なんて何だか変ですよね。このままだと大都市や県庁所在地のような都市を除き、日本全国がすべて過疎地になってしまいそうです。公共事業ばらまき行政の大きな欠陥といえます。

確かに地方の人口、特に若者が大都市に流れていってしまう、という現象は止められないかも知れません。しかし都市生活者の3割は田舎暮らしを希望しているという調査結果もあるとのこと。地方都市は、地元の業者を潤すために我々の税金で公共事業をばんばん発注して役に立たないものを作る前に、もっと考えることがあるのではないでしょうか。その町の出身者がいずれは戻りたいと思うような町、都市生活者が将来はこの町に住もうと思うような町づくりをする努力が必要だと思います。

ハンガリーには「都市住民は、納税額の1%を特定の地域の振興に振り向けるよう、居住地以外の好きな地域を指定する権利」 があるそうで、これはなかなか面白い制度だと思います。税金を単にばら撒くのはなく、我々都市に住んでいる者も我々の意志で、故郷や自分の好きな(または将来住もうと思っている)地方都市の健全な活性化に力を貸すことができます。

いずれにせよ、高齢化社会や年金問題など、将来の日本を考えると問題が山積していますが、それにまつわる「金」を目当てに群がる人たちがいてその懐が潤うような仕組みが残ったままでは、真の解決など絶対無理だと思います。

先週・今週とちょっと堅い話ですみませんでした。来週はまた柔らかい話に戻す予定です。


出典:日本経済新聞(2005.9.26)

ご意見・ご質問のある方は、ぜひメールでお寄せください。必ず返信します。
toshiki.karasawa@nifty.com
私の会社のアドレス宛でも構いません。なお、お送りいただいたコメントは、本ページで(お名前は出さずに)紹介させていただくこともありますのでご了承ください。