2005/10/30

気を長く、木を高く

つい先日までは暑い日もあったのに、めっきり秋らしくなって朝晩はかなり冷えてきましたね。皆さんお変わりありませんか。

さて先週に引き続きゴルフの話から入りますが、今週のテーマはスポーツではありません。

昨年の初夏、家内と二人で北海道を旅行しました。目的地は富良野。ゴルフも2回ほどプレーしたのですが、いかにも北海道のゴルフ場といった素晴らしいところで、大いに満喫しました。

しかし今年の春、突然そのゴルフ場が閉鎖されたのです。経営するコクドが、皆さんご存じのとおり問題を起こし、トップが逮捕されるという事態に発展。経営状態も悪化したため採算の取れないリゾート施設を整理し始めたのです。

閉鎖した後はどうなるのだろう、と思っていたら、その跡地の利用に手を挙げたのが『北の国から』などの脚本家で有名な倉本聰さん。新たな団体「富良野自然塾」を創設し、旧ゴルフ場の一部35ヘクタールの土地を有償で借り受け、ゴルフ場を自然林に復元しようという計画です。

倉本氏はこれを『自然返還事業』と呼んでいて、すでに5月からナナカマドやシラカバなど数百本の植樹を開始しました。計画では向こう50年で15万本だそうで「環境問題の根幹は大気と水。その大切な2つを育てるのが森林。50年後を私は恐らく見ることはできませんが、この活動が続いていけば」と語っています。

実に遠大な計画ですね。自然保護の運動、というのはよく聞きますが、自然復元運動とは・・・

土というのは植物を植えたり耕したりすることにより肥沃になっていきますが、「1年間に肥沃な土の層は1mmだけしか厚みを増さない」そうです。10年で1cm、50年でもたった5cmです。自然を破壊するのはいとも簡単にできますが、それを復活させるのは気の遠くなるほどの時間がかかるのですね。

我々のビジネスもある意味で同じ。人と人、企業と企業との信頼関係を築くには多くの努力が必要ですが、壊れるのはいとも簡単。そして、それを元どおりの関係にまで戻すのには、本当に大量のエネルギーを要します。

また倉本氏は「森になるには長い年月がかかるが、結果の見えないことをやっていくことが必要」と語っています。目先の利益だけを考えるのではなく、将来花を咲かせるような布石も打っておかなくてはならない、という点でもビジネスと相通じるものがありますね。

この自然返還事業と同時に環境教育事業も展開するそうで、子供たちが裸足になって森の中を歩き、五感で自然を体感できるような自然塾にしたいとのことです。北海道を愛し、自然を愛する倉本氏ならではの事業ですが、「地球を温暖化から守らなくては」など環境問題を口にするだけの人は数多くいる(私もその一人かも)中で、70歳という年齢で自ら汗を流してそれを実践している倉本氏には敬服するばかりです。


ご意見・ご質問のある方は、ぜひメールでお寄せください。必ず返信します。
toshiki.karasawa@nifty.com
私の会社のアドレス宛でも構いません。なお、お送りいただいたコメントは、本ページで(お名前は出さずに)紹介させていただくこともありますのでご了承ください。