2005/12/4

20名と言えるように

今週は日本語のお話。

最近、TVでは「頭の体操」的なクイズ番組が増えてきていますね。 でもそのほとんどが頭のあまりよくない人々(芸人とかタレントとか 呼ばれていますが、芸や才能をほとんど持ち合わせていないので、 私の定義では単なる人々)が間違えた回答をして、 それを茶化すのが見せ場になっているような番組で、 すぐに飽きてしまいます。

その中にあって、チョー真面目な日本語の番組を見つけました。 NHK教育TVの番組で「日本語なるほど塾」というタイトル。 ご覧になった方はあまりいらっしゃらないでしょう。

先々週のその番組で出された問題: 二人と2名 (百人と百名でもいいのですが)は、どう違うか、 どのように使い分けるべきか、という超難問です。

以下は正しく使い分けている例です。 どういった理論で使い分けているのか考えてみてください。

  • A氏は50人の聴衆の前でスピーチした。
  • サッカーは11人でやるスポーツです。
  • 明日の会議には私とA部長の2名が出席します。
  • 本校からは今年、130名が卒業しました。

解答は後ほど。

また先週のこの番組では、世の中に新たに登場したものは どんな単位で数えるか、を特集していました。

例えば携帯電話。登場した頃は1機・2機という呼び方も あったのですが、今は1台・2台が一般的。 しかし1個・2個と数える人の割合が増え続けているそうです。 つまり「機械」から「手軽な持ち物」に変化しつつあることがうかがえます。

もう一つの面白い例が新聞記事でのレッサーパンダの数え方。 以前は1匹・2匹でしたが、人間のように立ち上がる風太くんが 現れたのを境に1頭・2頭という表現に変わっていきました。

そもそも「匹」というのは、小さい動物に使う、やや蔑視的 ニュアンスを含んだ単位。いっぽう「頭」は、主に馬やライオンの ような大きい動物に使う単位です。風太くん登場を境にして、 レッサーパンダが「単なる動物」から 「やや敬意を持って扱われる動物」に変わっていったわけです。 なかなか面白いですね。言葉は時代とともに変化するものですが、 単なる数え方にもそれが当てはまるのですから。

ペットを可愛がっている人の中には「ウチの3人の猫ちゃんが・・・」 なんて言う人もいますが、それは無視しましょう。

さて最初にお出しした「人」と「名」の使い分けについての問題、 お分かりでしょうか。実は私もこの番組を見て初めて知りました。

正解は、人という単位は「単なる頭数(あたまかず)」に使い、 名という単位は文字が表すとおり「名前まで分かっている人」に使う、 これが原則だそうです。うーん、なるほど。

飲食店で「2名様でございますね、こちらへどうぞ」と言われたら、 「お二人様」よりも丁寧な表現になるそうです。 つまり、客を単なる人と見ているのではなく、 (本当は知らなくても)お名前を存じ上げており 大切におもてなしいたします、という意思が現れるからだそうです。

当社には約160名の社員がいます、という表現を私はよく使います。 全社員の顔と名前を覚えているので使う資格はあります(エッヘン)。 でも記憶力が衰えてきており、だんだん難しくなりつつあります。

先日、来春当社に入社する予定の方々とお会いしました。 その時点では全員の名前を覚えていたのですが、 果たして4月まで維持できるか? 4月には20名の新卒社員が 入社しますが・・・・自信を持って「20名」と表現できるよう努力しなくちゃ。


ご意見・ご質問のある方は、ぜひメールでお寄せください。必ず返信します。
toshiki.karasawa@nifty.com
私の会社のアドレス宛でも構いません。なお、お送りいただいたコメントは、本ページで(お名前は出さずに)紹介させていただくこともありますのでご了承ください。