2006/4/23

Quiet, please

電車の中、携帯電話で大声で話をする人が今でも多くいます。 どうにかしてほしいと思います。 もちろん電話だけでなく、傍目を気にせず大声で話をする人もですが。

通勤の電車内は私にとって、本や新聞を読むのに絶好の空間です。 特に帰宅時は、東京駅から始発電車に乗るので毎日座って帰れます。 ですから、できるだけ静かな空間を期待したいのです。

乗客の大声の他にも気になるのが車内のアナウンス。 「次は○○駅。○○線と××線はお乗換え・・」 「この電車には優先席があり・・」 「携帯電話はマナーモードに・・」 「○号車はグリーン車です。お乗りになるにはグリーン券を・・・」 駅が近づくたびに繰り返して放送するのですから、 本当にうるさいったらないです。 しかも、しかもですよ、 最近はさらに英語でも同じ内容を繰り返してアナウンスするのです。

こんな満員の通勤電車、日本人しか乗ってないよ。 それに優先席の表示は英語でも書いてあるのだし、 アナウンスを聞かなくても(聞くよりも) 表示を見た方が分かりやすいと思うんですけどねえ。

JRでは車内だけでなく駅構内もアナウンスのオンパレード。 たとえば東京駅の総武線のエスカレーターでは、 「エスカレーターにお乗りの際は手すりに・・・」 「駆け上がったり駆け下りたりしないで・・・」 「急停止することがありますのでご注意・・・」 これも日本語と英語で繰り返し繰り返し流しています。 異常です。

騒音問題はさておいて、 この英語のアナウンスの内容についても意見があります。

いろいろな国の言葉は分からないけど英語なら少しは、 という日本人は数多くいると思います。 日本に来ている外国人も同様です。 英語以外を母国語とする国から来ていて、 日本の言葉は分からないけど英語なら何とか分かる、 という人たちはおおぜいいるはずです。 ですから、重要なお知らせを(世界的共通語の)英語の音声や文字で 提供する意味があるのです。 「エスカレーターでは手すりにつかまれ」が 重要な情報かどうかは別にして。

しかしJRの駅や車内のアナウンスの英語は、 英語を母国語としない人には非常に分かり辛い用語と発音なのです。 たとえば「携帯で通話はするな」を Do not talk と 言えば分かりやすいのに、わざわざ Refrain from talking と いう語を使っています。Refrain を聞き取るのも大変、 聞き取っても意味を理解するのが一苦労でしょう。 しかも発音が流暢すぎます。 もっとたどたどしくてもいいから、 英語が母国語ではない人のことを考えてゆっくり分かりやすく、 そして簡単な単語でアナウンスしてあげるべきです。

とにかく煩わしい車内のアナウンス。 きょうも私は電車に乗ると、 まずスピーカーからいちばん離れた場所を目指しています。


ご意見・ご質問のある方は、ぜひメールでお寄せください。必ず返信します。
toshiki.karasawa@nifty.com
私の会社のアドレス宛でも構いません。なおお送りいただいたコメントは本ページで(お名前は出さずに)紹介させていただくこともありますのでご了承ください。