2006/6/18

半世紀の苦労の代償は?

物騒な世の中になった、という声をよく耳にします。 確かにひと昔前と比べて、 殺人などの凶悪事件が増え、 ちょっとしたことで他人に暴力を振るうといった事件が多いような気がします。

窃盗や空き巣なども増えていて、 鍵の専門家の方と先日話をしたとき、 「最近は、金目の物などほとんどなさそうな、 ワンルームのアパートにも空き巣被害が多数出ている」 という話を聞きました。 皆さんにもぜひ二重、三重にドアや窓をロックすることをお勧めします。

ところで先日の新聞で「外国人犯罪者の検挙数が、 ここ数年でこれだけ増えた」 といった内容の記事を読みました (細かい数字は忘れましたが)。 ふーん、やっぱりなあ、という印象を持たれた方も多いと思います。 でもこのデータには額面どおりには受け取れない面があります。 というのは、検挙者の総数自体が大きく増えているのです。 比率など正確な数字を出さないと、 外国人による犯罪だけが増えているかのような印象を与えてしまいかねません。

外国人の中には、「日本に行けばこんなに稼げる」 といった話に乗せられて、 場合によっては多額の金を借りてブローカーに支払って来日したものの、 思うように稼げず(そりゃそうです、 就労ビザを持っていなければ)、 食べていくためあるいは借金を返すために やむを得ず裏道にそれてしまった人も少なくないでしょう。

何だかやるせない気持ちになります。 正式なビザを取得して来日し、 真面目に仕事をしている外国の人々にとっても、 辛い話だと思います。

日本には、さすがにそうやって人を騙して 外国に送り込むようなブローカーはほとんどいないと思った のですが・・・似たような話があったんですね、1950年代には。

先々週でしたかニュースで大きく報道されました。 夢のような肥沃な農地がある、という日本政府の話を信じて ドミニカに移住した方々。着いてみたら、塩が噴出すような、 何も育つはずがない土地。 絶望、飢え、過酷な生活、50年間よく生き抜いてこられたなあ、 と感動を覚えました。ドミニカだけでなく、 他の中南米諸国に渡った人々にも同じような悲惨な話があったようです。

食べるものがまったくない生活から逃れるために、 道をそれてしまった人がいたとしても 不思議ではないし責められない気がします (実際にそういう人がいた、という意味ではありません)。

もちろん日本政府は紹介料などを取っていたわけではありませんが、 綿密な調査もせず「夢と希望に溢れた肥沃な土地」 と宣伝して自国民を送り出したことには、責任があるはずです。 現代だったらインターネット等を使って自分で調査することも可能でしょうが、 当時の人々は日本政府の言葉を信用するしかなかったのですから。

今回の裁判では「時効」の壁に阻まれて損害賠償は認められませんでしたが、 国に責任があることは認められましたし、 幸いにも総理大臣も何らかの保障をすることに前向きのようですので、 50年以上に渡る苦労に少しは報いてあげられそうで何よりです。

今回の件だけでなく、過去に誤った判断や政策があった場合には、 潔くそれを認める政府であってほしいと思います。


ご意見・ご質問のある方は、ぜひメールでお寄せください。必ず返信します。
toshiki.karasawa@nifty.com
私の会社のアドレス宛でも構いません。なおお送りいただいたコメントは本ページで(お名前は出さずに)紹介させていただくこともありますのでご了承ください。