2006/11/4

先生たちの記憶力は凄い

高校における必須科目不履修が、いま大きな話題になっています。 該当する高校生にとっては大問題でしょうね。 校長の自殺、という悲惨な事態も発生しまいました。

当初は「該当する高校は三十数校」と報じられましたが、 日が経つに連れて数が増え、現時点では500校を超えました。 さらに増加するかも知れません。

この件で露見したのは、学校や教育委員会の 「都合が悪いことはできるだけ隠す、ごまかす」 という姿勢です。問題を起こしている企業と同じですね。 修学旅行で海外へ行ったことで世界史を1年間分勉強したことにした、 という学校もあると聞いています。どういう神経なんでしょうか。

先週のコラムで、乗換え客が多いのに日暮里駅にはエスカレーターがない、 と書きましたが、実はあるんです。 でもそれは、利用客がほんの僅かしかいない 南口の出口へのエスカレーターなのです。 設備が悪いと批判されたときに「いえ、 当駅にはちゃんとエスカレーターがあります」 という言い訳をするために作ったみたい。 利用客の1割しか使わない出口専用なのに。

何だか似てますよね。 実態は××だけど○○したことにしよう、 という旧い体質の組織によく見られる姿勢。 根本的に改めてほしいですね。

さて話題を変えましょう。

昨年12月のこのコラムで、 「今は社員の顔と名前はすべて覚えているけど、 来年入社する20名を全部覚えられるかなあ」 といった内容のことを書きました。 大丈夫、まだ全員OKです。 でもだんだん自信がなくなってきました。

先週木曜日、来年春に入社予定の方々とお会いしました。 うーん、さらに20人・・・ 人は増え、記憶力は低下の一途。 来年4月が怖いなあ。全員覚えていられるかどうか。 でも頑張るしかありませんね。

でもそれを考えると、学校の先生って驚異的だと思います。 中学や高校で30年以上も先生をしていれば、 担任として受け持ったクラスの生徒は延べ数百人。 それも最大3年間という短期間しか付き合わないわけです。 さらに「教えたことがある」生徒を加えれば数千人。

でも覚えているんですねえ、生徒の名前を。 卒業して20〜30年ぶりに会っても、 「おお、××君!」と声をかけたり、 「キミが2年生のときに・・・」 とその本人でさえ忘れてしまったような 在校時代のエピソードを覚えていたり。 何か秘訣があるんでしょうか。

実際に先生のお話を聞くと、しっかりした、できた子よりも、 手間がかかった子、 問題を起こした子の方がよく覚えているそうです。 確かにそうでしょうね。 あ、でも勘違いしないでくださいね。 私が覚えやすいように問題を起こしてほしい、 と言っているのではありませんので。


当社のホームページがリニューアルされました。 どうぞご覧ください。

株式会社ジャパンコンピューターサービス


ご意見・ご質問のある方は、ぜひメールでお寄せください。必ず返信します。
toshiki.karasawa@nifty.com
私の会社のアドレス宛でも構いません。なおお送りいただいたコメントは本ページで(お名前は出さずに)紹介させていただくこともありますのでご了承ください。