|
2007/5/27 中国での運転は無謀かも北京五輪もいよいよ来年、ということで、 出場権をかけた国同士の戦い、 あるいは国内での代表権をかけた戦いが色々なスポーツで盛んになってきました。 近年は毎年のように中国に出かけていますが、 驚くことの一つが車の運転です。 タクシーに乗る機会が多いのですが、 その運転の荒っぽさは相変わらずです。 これでよく事故が起こらないなあ、 と言ったら、地元の方が「いえ、事故はしょっちゅうです」 以前にこのコラムで書きましたが、 去年の秋に出張した際に北京空港から市内まで乗ったタクシーの運転手は、 思わずうなってしまうような運転ぶりでした。 荒っぽいからではありません。 あまりに穏やかな運転だったからです。 しかし、なんと市内に入ったところでバイクと軽く接触してしまいました。 大事には至らなかったのですが、 「やはり、この土地では周りの人たちと同じような運転をしないと、 かえって危ないんだ」と納得した次第です。 でも、歩行者より車優先という現状だと、 北京五輪開催中に大勢くると思われる外国人にとって、 かなり危険な状態ではないかと危惧しています。 停まってくれるものと思って横断歩道を渡り始めても、 車はかまわず突っ込んできます。 もちろん中国だけでなく、 他の東南アジア諸国に関しても同様な話を聞きますが。 もっと危険なことは、 五輪期間中に中国に行き、 いい機会なので車を借りて国内を運転してみようと思っている人がいるのでは、 という点です。 周囲の流れに乗るのは非常に難しいので、 大きな事故に巻き込まれる恐れがあります。 しかし、私のこの心配は無用なことが分かりました。 先日、警視庁のホームページで 「国際運転免許証で運転できる国の一覧」 を見てみたら、なんと中国は入っていないのです。 ジュネーブ条約加盟国でないから、 というのが理由のようです。 その一覧によると、タイやフィリピンは運転できるがベトナムはだめ、 キューバやエクアドルは運転できるがメキシコはだめ、 など少々意外に思えました。 まあいずれにせよ、 短期で訪中する外国人は基本的には運転できないと知って、 何となくホッとしています。
参考: 警視庁ホームページ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/kokugai/kokugai04.htm
ご意見・ご質問のある方は、ぜひメールでお寄せください。必ず返信します。 |
![]() |