2007/6/10

ググッと高飛車な態度?

最近のTVコマーシャルを見ていて目立つのは、 「詳しくは当社のウエブサイトを見てください」を 視聴者に伝えるための手法です。 キーワードとなる文字列をボックス内に表示し、 その横に「検索」ボタン、それにかぶさるようにマウス・ポインター。

TVだけでなく、駅や車内の広告にも同様な手法が使われています。 どの企業が始めたのかは知りませんが、 「右へならえ」でまたたく間に広がりましたね。 それだけインターネットが普及したということなのでしょうが、 どの企業も使っているといった感じで、少々食傷気味。

先日アメリカに行ったとき注意してTVを見ていたのですが、 この手法を使ったCMは見かけませんでした。 現地の知人に尋ねてみると、 米国では一般的ではないとのこと。 ただし、米国のインターネット普及にはAOL(America Online) の普及が大きく貢献していて、ユーザ数も多いようです。 AOLでは専用画面上で特定のキーワードを入力すると その企業のページが表示される仕組みがあり、 「AOLでキーワード XXX を入力してください」 という広告は一般的なようです。

ところで検索と言えば Google がその代名詞にもなっていて、 日本の、特に若者の会話で「ググる」が動詞として使われています。 これは英語でも同様で、Google を 「検索する」という意味の動詞で使う人が増えています。

この事象に対する Google 社の反応はとても興味深いものです。 普通に考えれば、自分の社名(または製品名)が一般用語になりつつあることを 歓迎するのが一般的なのですが・・・

Google 社の声明は意外でした。 「やめてくれ」というものだったのです。 その言い分とは 「当社のエンジンを使って検索することに【Google する】 という表現を使うのはいいが、 (他社のエンジンを使う場合も含む)一般用語として使用することは 許されない。今後は厳重に取り締まる方針」だそうです。

まあ一般人が会話の中で使うことまでは取り締まれないでしょうが、 例えば辞書などの文献でこの言葉を説明する際には、 語源は Google 社のブランド名であることを明記しないと訴える、 ということのようです。

うーん、ちょっとタカピーかも。

Google がベストな検索ツールである、 という意味であり最大の賛辞だとは考えないのでしょうか。 クリネックスやゼロックスといった言葉が、 ティッシュペーパーやコピーを表す一般用語として使われ、 製品も浸透していったのに・・・ もう Google は十分に浸透している、 とふんぞり返っているようにも思えます。

まあ私は「ググる」なんて使わないので、 訴えられる心配はありませんけど。


ご意見・ご質問のある方は、ぜひメールでお寄せください。必ず返信します。
toshiki.karasawa@nifty.com
私の会社のアドレス宛でも構いません。なおお送りいただいたコメントは本ページで(お名前は出さずに)紹介させていただくこともありますのでご了承ください。