2007/7/1

選手が楽しいと見る側も

今年から米国に渡って大リーグでプレーしている 元巨人の桑田投手。 テレビでときどきその様子が紹介されますが、 日本にいたときと比べて、 のびのびとプレーしていて何だかとても楽しそうです。

そもそも大リーグの一流選手たち、 あるいは欧州のサッカーリーグの一流選手たちは、 私にはゲームを心から楽しんでいるように見えます。

日本では、たとえば野球を例に取ると、 高校時代から、いやリトルリーグ時代から、 真剣なプレーやチームワークに徹したプレーが求められていて、 高校生の大会でも悲壮感を漂わせているような感じがあります。 なんか違うなあ。

この違いは言葉(用語)にも現れています。 日本語では野球やサッカーの「試合」をするのですが、 英語では baseball game です。 そもそもゲームなんですね。 しかも野球を「する」という動詞は play ですし、 ゲームをして遊ぶという精神が表れているような気がします。

イチロー選手は、簡単に取れる球でも、 わざとゆっくり走ってギリギリ追いついて取ったり、 難しいポケットキャッチをしたりして、 見て楽しめるプレーをします。 それがまた子供たちにとっても憧れになるわけです。

日本の保守的な解説者は 「もっと子供たちの手本になるような、 基本に忠実なプレーをしてほしいですね」 なんて言いますけど、余計なお世話です。 イチローは先生じゃなくてプロのスポーツ選手なのです。

音楽の世界だったら、たとえば 桑田佳祐の日本語の発音は変だし、 小室哲哉の詩に出てくる英語は、Can you celebrate のように 意味的にも文法的にも誤ったものがたくさんあります。 でもそれを「子供たちの日本語教育上よくない」とか 「英語教育上よくない」 なんて言う評論家はいませんよね。 たとえ基本に忠実でなくても誤りがあっても、 聴く人を感動させることができるのがプロなんですから。

スポーツだって同じはず。 普通にはできないプレーをして楽しませるのが プロ中のプロです。 一流のサッカー選手も 高度なテクニックで楽しませてくれます。 トップクラスのプロゴルファーも、 たとえば浅い池にボールが入ったとき、 ペナルティを払って池の脇から打った方が傷が浅くすむのに、 ギャラリー(観客)を楽しませるため、 靴を脱いでズボンを膝までまくって池の中から打ったり することがあります。うまく脱出できると大喝采。

日本のスポーツ選手にも、 もっと伸び伸びとプレーさせてあげたいですね。 でも若い選手を見ていると、期待できそうなところもあります。 昨年の甲子園で活躍した楽天の田中投手や早大の斉藤投手、 あるいはゴルフのハニカミ石川選手などは、 悲壮感は薄く、game を楽しく play しているように感じます。 欧州のサッカーや米国の大リーグや世界レベルのプロゴルファーが身近になった、 あるいはそういう一流の場を目標にするようになったことで、 考え方も変わってきているのかもしれません。 これは素晴らしいことです。 プレーする人が楽しんでいれば、見ている方ももっと楽しめるんですから。


ご意見・ご質問のある方は、ぜひメールでお寄せください。必ず返信します。
toshiki.karasawa@nifty.com
私の会社のアドレス宛でも構いません。なおお送りいただいたコメントは本ページで(お名前は出さずに)紹介させていただくこともありますのでご了承ください。