2007/7/15

いつもの!と言うだけで

秋葉原も神田も、山手線・京浜東北線のプラットホームから 売店(キオスク)が消えました。もう1年以上になります。

ホーム上の売店の売り物は、 何といってもオバチャンの処理の迅速さ。 雑誌や新聞などを手に取り、 「○○と△△もらうよ」と言えば 「はーい、×××円でーす!」 代金をポンと置けばそれでOK。 発車間際でも間に合うし、ホントに便利でした。

それがいつの間にか、いちいちバーコードを読み取る方式に変わり、 迅速という便利さが失われてしまいました。 そして気がつくと、キオスクの売店の多くがホームから消えていたのです。 最盛期(1995年末)には1392店舗あった駅スタンド型のキオスクは、 2006年度末では892店舗に減った、つまり3分の1が休業とのこと。 東日本キヨスク (7月より「JR東日本リテールネット」に社名変更) 広報部によると以下のような理由だそうです。

  • 鉄道関連にはかつて、肉体的に危険な業務が多かった。 (旧国鉄の)社員が業務で怪我を負った場合などは、 その夫人に正社員として売店で働いてもらって (夫が働いた場合)相当の給料を保証していた。 しかし東日本キヨスクは財団法人から株式会社になり、 時代の流れに合わせて、“普通の会社”に変わらなくてはならず、 正社員女性の早期退職制度導入は避けられなかった。

こうしてベテランの店員が消えていきました。 また駅中にコンビニが増え、利用者の多くがそちらに流れました。つまり:

  • 駅スタンドのキオスク自体が、時代の流れにそぐわなくなった。 団塊世代が一斉に退職した影響は大きく、 新聞、雑誌、たばこといった、キオスクの主力商品が売れなくなってきた。 その一方、若者はコンビニ型店舗を好むため、 利用者数も売上げもコンビニ型に凌駕されるようになった。

うーん、私はコンビニより売店の方がいいなあ。 若者より団塊世代に近いということなのかなあ。 そりゃそうか。歳を考えれば分かるか。

キオスクが消えてもまだ残っているのが新聞スタンド。 利用者の多い駅の改札の外によくありますよね、 オジチャンとかオバチャンがやってるスタンドが。 秋葉原にもあります。昭和通り出口を出たところに。 そのスタンドは老夫婦二人でやっていて正午ごろオープンします。 ときどき夕刊紙を買ったり、金曜日の夕方には競馬新聞もよく買います。

半年ぐらい前の金曜日、仕事が終わってその売店に行き、 いつもの競馬新聞を買おうと思ったのですが、 その新聞名をど忘れしてしまいました。 「えーっと、何だっけ」 とつぶやく私に、オバチャンが「はいっ」と言っていつも買う ブランド(?)の新聞を手渡してくれました。

凄い! 覚えられていたんだ。 行きつけのバーで「いつもの」と言えばサッとカクテルが出てくるみたい。 ちょっと違うか。

それ以来、その二人と言葉を交わすようになり、 最近は「どうです? 馬券の調子は」とか 「先週の大穴、当てました?」などとオバチャンに聞かれます。 でもいつも悲しい返事ばかり。

私の競馬人生はこういった人たちに支えられているんだ。 嬉しいなあ。 よし、今度デカいのを当てて オバチャンに何かプレゼントでもしよう。 でも今週もまた悲しい結果で・・・


参考資料: IT Media News (www.itmedia.co.jp/news)

ご意見・ご質問のある方は、ぜひメールでお寄せください。必ず返信します。
toshiki.karasawa@nifty.com
私の会社のアドレス宛でも構いません。なおお送りいただいたコメントは本ページで(お名前は出さずに)紹介させていただくこともありますのでご了承ください。