|
2007/8/5 近所付き合いがやや希薄いま住んでいるマンションは大船(神奈川県鎌倉市)に あるのですが、ここに移ってもう十数年になります。 世帯主も私と同年代が多く、 引っ越した当時は全68戸に子供が合計40人以上いて、 かなり賑やかでした。 子供を介した親同士の付き合いもかなり活発でした。 やがて子供たちは成人し、 若い家族も何組か引っ越してきたものの全般的に高齢化の道を歩み、 今では子供は十人程度しかいません。 毎年8月、住民たちで納涼会を行います。 小規模のお祭りのようなものです。 ビールやジュースなどの飲み物、 焼ソバ・焼き鳥・カキ氷などの食べ物、 そして子供たちを中心としたゲームなど。 今年、私はマンションの管理組合の理事 (輪番制で約10年毎に回ってくる)になっているので、 会の世話人の一人として 焼ソバを担当することになり張り切っていたのですが。 飲み物や食べ物の申込みがあまりに少なく、 また料理を作ったり買出しに行ったりする手伝い役も思うように集まらず、 納涼会は中止となってしまいました。初めてのことです。 子供が減った、というのが最大の理由かも知れませんが、 親(世帯主)同士の交流がほとんどなく、 マンションの住民が集まってお祭りをやる、 と言われても興味を感じない人が多いのでしょう。 かく言う私も実際、昨年も一昨年も納涼会には参加しませんでした。 今年は理事になったので参加しようと思ったにすぎません。 確かにマンション生活だと近所同士の関係は希薄になってきます。 10年に一度やってくる管理組合の理事の役というのは結構おもしろく、 普段はほとんど顔を会わすこともない人たち数人と一緒に、 マンションの修繕、防災、駐車場の管理方法などを月に一度話し合うことを、 自分でも楽しんでいます。 老後を楽しく有意義に過ごすためにも、 もっと近所付き合いをすべきなのでしょうね。 それにしても、焼きソバ作りの腕を披露できなかったのが残念です。
ご意見・ご質問のある方は、ぜひメールでお寄せください。必ず返信します。 |
![]() |