2007/10/14

本当になくなっちゃう?

若い人が新聞を読まなくなった、と言われています。 確かに新入社員や入社内定の学生たちと話をすると、 そういう話を実際に聞きます。 TVのニュース番組もあまり見ていないようで、 多くの人は「ニュースはネットで読みます」という回答。

私は新聞が好きだし毎日必ず読んでいますが、 一方で興味ある分野のニュースについては 私もインターネット上で読むことがよくあります。

実際に、TVや新聞でニュースを見聞きしなくても、 インターネットがあれば主な出来事、 世の中の流れを十分に把握することができるわけで、 しかも無料です。 月々数千円を支払って新聞を購読する意欲は起こらないでしょう。

ちょうど1ヶ月ほど前に発行された雑誌に、 新聞の危機に関する興味ある記事が出ていました。 それによると、@団塊世代の加齢、A再販制度の見直し、B消費税 引き上げによる値上げ、C地デジ移行などによるメディア再編、 などの理由により、2015年前後には経営が逼迫するのは必死とのこと。

各社とも生き残りを賭けて必死のようで、 その一策として朝日・読売・日経の3社が インターネット上で共同プロジェクトを立ち上げることが発表されました。 3社共同のポータルサイトを立ち上げる計画のようですが、 いくら大手の新聞社とは言ってもインターネット事業の分野では素人集団、 という声もあり、前途は多難かもしれません。

新聞を敬遠する理由として「TVやネットで情報が得られるから」 がダントツなのですが、次が「たまった新聞を捨てるのが面倒」 という理由なのも面白いし、私も共感します。 もしかしたら今後、「前日までの新聞は玄関先に出しておいていただければ、 配達の際に持ち帰ります」といったサービスが登場するかも知れません。 いまはチリ紙交換もないし、弁当箱も包まないし。

また、広告が多い(紙面・折込みとも)というのもマイナス だと私は思うのですが、アンケート調査で 20代女性には「広告だけ配達してくれれば」とか 「広告があればいい」と、オジさん族には少々理解できない意見もあるようです。 それだけ幅広い層を満足させる新聞を発行し続けるのは至難の業ですね。

中高年サラリーマンが支えてきたスポーツ新聞も、 団塊世代が大量に退職すればマーケットは縮小しますし、 一般紙以上に将来は深刻なようです。 私が週末に愛読する競馬新聞も、 消えちゃっても問題ありません。 詳細データを無料で得られるサイトがネット上にあり、 それを印刷すればいいだけです。

それでも私はやっぱり新聞が好きで、 出勤途中の電車の中や日曜日朝の食卓で、 ページをパラパラめくりながら ふと目に留まった記事を読む、というのが紙の新聞の醍醐味だと思うのですが。


参考資料:週刊ダイヤモンド 9月22日号

ご意見・ご質問のある方は、ぜひメールでお寄せください。必ず返信します。
toshiki.karasawa@nifty.com
私の会社のアドレス宛でも構いません。なおお送りいただいたコメントは本ページで(お名前は出さずに)紹介させていただくこともありますのでご了承ください。