2008/1/13

思惑ぶつかり売上伸びず

昨年の暮れに、競輪の関係者とお話する機会がありました。 具体的には夕刊紙の競輪担当のM記者、 そして有料の競輪チャンネルのキャスターをしている女性Sさん。 しかしどうしてこの分野の方々と知り合いになる機会が増えるんでしょうか。 そうか、類は友を呼ぶ、ってことか。

でも私は競輪についてはさほど詳しくないので、主に聞き役。 どんなところが魅力なんですか? いまスゴイ選手は誰? 北京 五輪では期待できるの? そんな質問のあと、 肝心なことも聞いてみました。

私:競輪って、売上は伸びてないですよね。
M:はい、伸び悩んでます。
私:原因は分かってるんですよね。主催者は対策を立ててるんですか?

で、いろいろ聞いているうちに分かりました、原因が。 この業界に関わっている人が「みんなで協力して盛り上げよう」 という思いがないのです。たとえば:

私:SさんのTV番組は有料ですよね。月額いくらなの?
S:1200円かな、確か。
私:そんなの無料にすればいいじゃない。ファンを増やそう、車券を
  買ってもらおうと思ってるんだったら。入口からお金をとったん
  じゃ、ハードル高くて新たなファンなんて生まれないよ。
S:ええ・・・でも、そこんとこが簡単じゃないんですよ。
私:競技として面白いという自信があるなら、タダにすれば「じゃあ
  電話投票の会員になろうかな」と思う人が増えて、その人が毎月
  1万円買ってくれれば1200円なんてすぐ元が取れちゃうでしょう。
S:そうなんですけどねえ、いろいろな団体が絡んでいて・・・

つまり、放送局、競輪場、開催を主催している市や県、競輪全体を運営している 日本自転車振興会、その事業を管轄している経済産業省・・・ それぞれの思惑が複雑に絡んでいるようなのです。

完全に民営であれば「売上を増やして事業を黒字化する」には、 まずは個人あるいは自分の所属している部署の利益よりも会社全体の利益を優先させよう、 というマインドを全員が持つことから始まります。 しかし色々な役所が介在していると、 自分たちの天下り場所のことを考えたり、 利権を守ることを考えたり・・・ 関わる人たちのベクトルがバラバラで、 本来の重要な命題がなおざりになっているのです。

道路公団の事業にしても、 社会保険庁による年金保険料の無駄遣い(あるいは横領)にしても、 薬害被害者を放置した旧厚生省にしても、 みな根本は同じですね。 自分たちの身を守ること、権利を守ることから始まっているように思えます。 私企業だったらまず「顧客満足を得ることが第一」と考えるのに。 この状態だと公営ギャンブルは衰退の一途をたどってしまいますね、 残念ですけど。

それにしても競輪だけでなく、競馬場にしても入場料は絶対に無料にすべきです。 パチンコ屋が入店料を取りますか? お金を使ってくださる お客様から入口でお金を取るなんておかしいですよ。

ああ、今年もギャンブルネタが増えそうな予感が。


ご意見・ご質問のある方は、ぜひメールでお寄せください。必ず返信します。
toshiki.karasawa@nifty.com
私の会社のアドレス宛でも構いません。なおお送りいただいたコメントは本ページで(お名前は出さずに)紹介させていただくこともありますのでご了承ください。