2008/4/6

郷に従えない人もいる

4月。当社にも新入社員が14名入社しました。 自分の「まだ大丈夫か記憶力」の判断基準でもある 「全員の顔と名前を覚える」は先週中に達成。 ようし、まだまだ若いぞ。

昨年は外国籍の新入社員が二人いたのですが、今年はゼロ。 それでも現在、中国、ミャンマー、キルギスタンの各地から来ている社員が合計5人います。 外国で、つまり自分が生まれ育った地と異なった文化や習慣を持つ土地で暮らす、 というのは、とても苦労が多いものです。 私自身も経験があるのでよく分かりますし、 またウチの会社では20年も前から外国人を採用していますので、 どのような態度で接するべきかも少しは分かっているつもりです。 すべての面で日本流を押し付けるのではなく、 彼らの文化も尊重することが大切です。

10年以上前だったでしょうか、 当社にパキスタン人のアルバイト学生がいました。 彼が仕事を始めたその日、 当時の社長(現会長)が彼を呼んでこう言いました。

「あなたはイスラム経の信者ですよね。 もし毎日、決まった時間にお祈りをする必要があるなら申し出てください。 休憩時間をずらすなり、会議室の使用を認めるなり、協力はしますから」

結局彼は「大丈夫です。その必要はありません」 と答えたので何も特別なことはしませんでしたが、 異文化を理解するという 気配りはなかなかできるものではありません。

30年近く前、私が翻訳者として仕事をしていた頃の話です。 大手コンピュータ・メーカーF社のマニュアルを英語に翻訳する作業をしていました。 F社製品を海外に輸出する際に英文マニュアルが必要になるためです。 仕事を頂戴していた翻訳会社には、 英文をリライトする(質の高いものに書き直す)担当の米国人や英国人も在籍していました。

ある日、その会社に行くとS社長が 「いやあ、昨日は参っちゃったよ。 ウチのスコット(注:英国人)と一緒にF社の工場へ行ったんだ。 次に翻訳する新製品の仕様を説明してもらいに。 向こうの部長やら副工場長やらエラい人が会議に同席してくれて、 打合せもスムーズにいって、それは良かったんだけどね」

「ちょうど昼の時間だったので、部長が昼食に誘ってくれたんだよ。 製品開発の担当者や製造部門の人たちも一緒に、 社員食堂でごちそうになったんだ。 それで帰ってきたんだけど、帰る電車の中でスコットがもの凄く怒ってるんだ。 なぜだと思う?」

「よっぽどマズかったか、スコットが苦手な日本食だったか、じゃないですか」

「違うんだよ。スコットいわく『オレを工場労働者と一緒のテーブルで食事させた。 オレはそういう階級の人間じゃない』ってさ」

他の人からも聞いたことあります。 英国には今も階級制度が明確に残っていて、 レストラン、パブ、競馬場のエリアまで、 上流階級と労働者階級が一緒にならないように、 お互いに相手の領域には入っていかないようにしている、という話を。

そんなのバカバカしい、人間は平等なハズなのにおかしい、 といった批評をすることは簡単です。 でもそれがその国の文化である以上、 それを尊重することも大切だと思います。 しかし難しいですね。 クライアントに「お誘いは嬉しいのですが、 彼はあなたたちの階級とは一緒に食事できないと申しておりますので・・」 なんて言えませんし。


ご意見・ご質問のある方は、ぜひメールでお寄せください。必ず返信します。
toshiki.karasawa@nifty.com
私の会社のアドレス宛でも構いません。なおお送りいただいたコメントは本ページで(お名前は出さずに)紹介させていただくこともありますのでご了承ください。