2008/7/27

コンビニ・原発・書店

先週もまた色々な業界の人の話を聞いて 刺激を受けました。

月曜日、友人が主催するゴルフコンペに出て(成績は散々)、 茨城から東京まで車で戻ってきて二次会。 主催者である友人の車だったのですが、 下戸の私はよく運転手役をやるハメになります。 その日の朝も、友人の第一声が「おはよう。 きょう帰りの運転、大丈夫だよね」 まあ電車賃が助かったと思えばいいか。

上野での二次会では、某コンビニ・チェーンの新規店舗出店の責任者の方と 長時間に渡ってお話できました。 色々な裏話がきけて面白かったなあ。 コンビニのオーナーになって新たに店を始める場合は、 なんと10年契約だそうです。 ちょっとやってみてダメだったら1〜2年でやめよう、 などと軽く考えてはいけません。

そう言えば、私の家の近くにあったコンビニが閉店してしまい、 とても不便になったのですが、たしかにオープンしたのは ちょうど10年ぐらい前でした。

「オーナーとして成功する秘訣は?」との問いに、 彼の答えは「店員の教育。これに尽きます」 なるほど。挨拶がきちっとできている店、 レジ待ちの列ができると別の店員がサッとかけつけて 新たなレジを開けてくれる店、 そういう店に行くようになりますよね。

数日後、原子力発電関連企業の部長と新橋で一杯 (と言ってもまたまたウーロン茶)。 原発の現状や今後の見通しは、 間接的に当社の事業に大きな影響があるのですが、 彼は古くからの友人だったので 詳細な話を聞くことができました。

現在、新潟県柏崎市の原子力発電所が 地震の影響で停止したままになっているのですが、 運転再開に向けて懸命に作業中とのこと。 「早期再開のキーポイントは?」との私の問いに、 返ってきた答えは「出入りしている業者の教育」

復旧工事のために毎日1万人を越える人たちが出入りしているそうですが、 ちょっとした人為的なミスでボヤ騒ぎが起きたりしているとのこと。 それだけの人数だと指導も大変だとは思うのですが、 つまらないミスのために運転再開が遅れてしまうのは本当につまらないことです。 やっぱりここでも「教育」の重要性を再認識しました。

週末は某書店のマネージャーの方と横浜で一杯。 彼にとって最近いちばんショックだったのは 「ほら、八王子で書店のアルバイト学生が通り魔的犯罪の被害者になったでしょう。 あの後、ウチのバイトの女子大生の親が来て『バイトをやめさせてください』 と言われちゃいましたよ。優秀な子だったのに」 うーん、こんなところにも影響が出てしまうのか。

事件や犯罪についての話になり、 自然と「書店の万引き」がテーマになりました。 「どのくらいの被害額なんですか?」との問いに 「ウチはまだ店舗も少ないけど、B社(全国に約220店舗) だったら、年間でたぶん2億円は超えると思いますよ」

はあ? 恐ろしい数字だなあ。 毎年、犯罪によって2億円の利益が飛んでしまうのか。 やってられないなあ、私だったら。

その書店マネージャーは超がつく食通で、 なかでもでいちばん興味を引いたのは「蕎麦屋」の話でした。 なんでも丹波の山奥に、文句なく日本で最高の味の蕎麦を食べさせる店があるとのこと。 うーん、行ってみたいなあ。 よし今年の秋にでも行ってみようか。京都競馬場のついでに。


ご意見・ご質問のある方は、ぜひメールでお寄せください。必ず返信します。
toshiki.karasawa@nifty.com
私の会社のアドレス宛でも構いません。なおお送りいただいたコメントは本ページで(お名前は出さずに)紹介させていただくこともありますのでご了承ください。