2008/8/17

ハングリー精神で好結果

サザンオールスターズのライヴに行ってきました。 活動を一時休止するのは残念なのですが、 また戻ってきてもらいましょう。 コンサートについてのコメントは、 その気になったら書くことにします。 まだ余韻に浸っていたいので。

北京五輪、なかなか面白いですね。 陸上や水泳はちょっと苦手なのですが、 柔道、レスリング、球技など時間があればTV観戦しています。

メジャーなスポーツや人気選手がいるスポーツと、 そうでない競技とではメディアの扱いがずいぶん違います。 五輪前の合宿や遠征、あるいは出場権をかけた大会への参加など、 出場するだけで多額の費用がかかります。 当然ながらメジャーであればスポンサーがついてくれるのですが、 マイナーな競技だと本当に苦労することでしょう。

たとえば女子のホッケー。 なかなかスポンサーがついてくれず、 ようやく大手飲料メーカーなどのサポートが得られて、 無事に五輪出場も果たせました。 でも北京に向けた強化費の総額は男女で計9千万円。 かたや日本サッカー協会の男女の日本代表関連事業の予算は約54億円 とのこと(8月14日付け朝日新聞より)。 残念ながら本番では決勝トーナメント進出が難しくなりましたが、 女子ホッケーチームはよく頑張ったと思います。

フェンシングの太田選手も同様。 銀メダルに喜ぶ家族の顔を見ながら、私は 「このご両親は経済的にも大変だっただろうなあ」 と思ってしまいました。 海外へ武者修行に行ったりして腕を磨いたそうですが、 簡単にスポンサーがついたとは思えませんし。

お金、という観点から考えると、いちばん立派だったのは 自転車競技に出場した競輪の選手たちだったと思います。 今回のメンバーは、1年間フツーに競輪選手として日本で走っていれば、 年間4千万円前後は稼げる人たちなのですが、 五輪のための練習や出場権を賭けた海外で行われる試合への参加など、 昨年から今年にかけて多くの時間を五輪のために費やしました。

その結果、収入は大幅減。五輪のケイリン競技で銅メダルを取った 永井清史など1〜8月の収入(日本での競輪による賞金)は280万円しかありません。 彼の場合は春先に怪我をして走れなかった時期があったので特殊な例かも知れませんが、 その他の自転車競技参加選手も軒並み収入が3分の1以下に減ってしまっています。

そのため競輪の選手会では、五輪のために本業の競輪を休業する選手たちに 補償をすることを決めたのですが、その額は一人1千万円。 最近の競輪の売上げ低迷もあり、アテネ五輪の半額とのこと。 出場選手たちにとっては収入の大幅減には変わりありません。 そうまでしても、自分の収入を犠牲にしてでも 五輪でメダルを取りたい、取って競輪の人気を高めたい、 という強い気持ちがあるからこそ、 アテネでも北京でも好結果を出せたのだと思います。

それに比べて野球チームのふがいなさといったら・・・ 首脳陣や選手たちは口々に「ぜひ金メダルを」と言っていますが、 果たしてどれだけのハングリー精神を持っているのでしょうか。 勝っても負けても自分の収入は変わらないし、 選手村ではなく一流ホテルにゆったり滞在だし。

緒戦のキューバ戦を見る限り金メダルは非常に厳しい状況ですが、 野球選手たちの意地をぜひ見せてほしいものです。


ご意見・ご質問のある方は、ぜひメールでお寄せください。必ず返信します。
toshiki.karasawa@nifty.com
私の会社のアドレス宛でも構いません。なおお送りいただいたコメントは本ページで(お名前は出さずに)紹介させていただくこともありますのでご了承ください。