2008/11/9

もっと来てもらわないと

先週の木曜日、私が日頃から考えていることを何人かの 社員の前で発表する機会がありました。 その内容を簡単にまとめてみます。

日本は一つの国、国家ではあるものの、 広い目で見れば「世界」という国の一地方でもあります。 そして残念ながらその日本は、 世界中の人にとって魅力ある存在になっているとは言えません。

たとえば学術の世界を見ると、 今年のノーベル賞を受賞した下村博士や南部博士は、 若い頃から米国に渡りそのまま米国で研究活動をしています。 スポーツの世界でも、野球、サッカー、ゴルフの一流プレーヤーは、 より自分を磨くために米国や欧州に活躍の場を求めています。 つまり日本の才能が海外に出て行ってしまうわけです。 日本では飽き足らなくて。

その一方で、日本を活躍の舞台にしようと 海外から来る人があまりに少なすぎます。 たとえば2006年から今年にかけて、 厚生労働省は海外(主にフィリピンとインドネシア) から看護師や介護士を受け入れることを決めました。 医師会や看護師会の抵抗があったため 人数を限定して。

ところが現実を見ると、 インドネシアからの看護師の応募は、 定員枠の半分しかありませんでした。 つまり人気がないのです。 産業界全体を見ても、欧米の先進国では 総労働人口に対する外国人労働者の比率は 8〜15%なのに対し、 日本は僅か1%という調査結果が出ています。

原因はいくつかあると思うのですが、 その一つとして日本人の閉鎖性、 外国人に対する拒絶反応が挙げられます。 「外人」という単語が存在していること自体がその表れです。 世界の人々にとって決して仕事のしやすい国、 暮らしやすい国とは言えないのです。

高齢化・少子化で若い労働者が減少する中、 今後の年金制度の維持という問題を考えてみても、 外国から多くの人を受け入れて、 できれば「日本に永住したい」「日本国籍を取得したい」 と思ってもらえるような国になることが必須です。 それにはまず、異なった文化で育った人たちにとっても 暮らしやすい街づくりが必要ですし、 我々の心の中から偏見を取り除いていかなくてはなりません。

地方の都市では、地元を活性化するために 「東京から企業を誘致しよう」 「都会の人に移住してもらおう」 といった運動を起こしています。 同じ観点から見れば、 冒頭に述べたように 日本は世界という大きな国の一地方でもあるわけですから、 世界の他の地域から企業や人を誘致することが 日本の活性化につながるはずです。

以上のような話を(実際にはもっと細かい 統計情報を交えて)披露しました。 その発表の場というのは、当社のある部門の月例ミーティング。 毎回2〜3人が色々な発表をしていて、 私も同席させてもらっていたのですが、 先月「社長も聞いているだけでなく、 何か発表をしませんか」という幹事の言葉に乗せられて 引き受けてしまいました。

今回この機会を与えてもらったことで、 様々な資料を読んだり分析したりして とても勉強になりました。 当該部門の方々には感謝しています。

実は趣味の話でもOKということだったので、 アッチ方面の発表をしようかとも考えたのですが・・・ 実際には同じ日に発表を行なった社員の テーマがなんと「私と競馬」。 ああよかった、そっちにしなくて。


ご意見・ご質問のある方は、ぜひメールでお寄せください。必ず返信します。
toshiki.karasawa@nifty.com
私の会社のアドレス宛でも構いません。なおお送りいただいたコメントは本ページで(お名前は出さずに)紹介させていただくこともありますのでご了承ください。