2009/3/22

進むか退くか難しい決断

先週、私の親友で大手出版社の局長を務めているMと食事をして、 この不況について語り合いました。 出版業界はもう何年も前から不況だよ、とMは笑っていましたが、 特にこの出版社は最近、ある雑誌の休刊を発表して話題になりました。

「実際には赤字だからやめる、というのではないんだよ。 まだ何とかペイできるんだ。 でも今後のことを考えると、このまま発行し続けたら、 恐らく1年後いや半年後には難しくなってしまうことが明らかなんだ。 だから早めに結論を出したっていう訳さ」

それは賢い考え方だね。なかなかできないことだよ。 「うん、でもその雑誌に関わっている社員やライターの反発が凄くて・・・ 赤字じゃないのになぜやめるんだ、って。 そりゃあ理解するのは難しいよね。 それに何人かの人たちは仕事を失っちゃうんだから」

金曜日の夜は別の出版社の経営者F氏と食事。 小さな会社なのですが、 固定ファンの多い雑誌を発行しています。 同席者の一人が「あの雑誌、もう終わるっていう噂を聞いたんだけど」 と尋ねると、F氏は 「へえ、よく知ってるね。実は赤字続きなので休刊しようかと思ったんだ。 でも社員にその提案をしたら、 『我々の給料を下げてもいいですから続けさせてください』 って涙ながらに訴えられて。 それで給料を大幅にカットして続けることにしたんだ。 でもローンを抱えている人もいるし、このままじゃ続かないと思う。 あと1年かなあ、持っても。 それまでに出版不況を打開するのは不可能に近いし」

Mの会社のように、たとえ反発があっても厳しい結論を出す。 F氏の会社のように、関わる人たちの意を汲んで一緒に耐えながら頑張る。 どちらが正しい考え方か、というのは分かりません。 それぞれの事情もあるでしょうし。 ただ、言えることは、向こう1年ぐらいの間に 日本中の企業の経営者はほぼ全員、 難しい結論を出さなくてはならない立場に立つだろう、ということです。

たとえ自分の会社が今は順調だとしても、 「受注していた仕事が急きょ中止」 「取引先が急に倒産」 など突然の出来事で状況が一変してしまうこともありえます。 常に準備しておくべきなのでしょうが、 しかしマイナスの出来事の発生ばかりを考慮していると、 建設的で攻撃的な事業を展開することができません。 その辺りのバランス感覚が求められていると思っています。

なんだか暗い話題ばかりの日本ですが、 その中での希望の星は何といってもWBCの侍ジャパン。 いよいよ明日は準決勝。 世界ナンバーワンの断然の実力がある、という訳ではないので、 連覇するのは至難の業でしょうが、何とか頑張ってほしいと思います。 昼休みまで試合が長引けば、 秋葉原の中央改札口付近にある街頭テレビを見に行こうっと。


ご意見・ご質問のある方は、ぜひメールでお寄せください。必ず返信します。
toshiki.karasawa@nifty.com
私の会社のアドレス宛でも構いません。なおお送りいただいたコメントは本ページで(お名前は出さずに)紹介させていただくこともありますのでご了承ください。