2009/4/19

業界の地位を高めたいが

よく耳にするのが(私も言いますけど) 「インターネット上に書かれている情報の信頼度は低い」 というものです。 私自身、数年前に持っていたページにある文章を書いたのですが、 今になってそれが誤った内容であることが分かりました。 読んだ人は少ないと思うし、重大な内容ではないので 助かりましたが、自分自身で立証した形です。

では実際の出版物は信頼度が高いかというと・・・ 先日、週刊新潮の「朝日新聞社襲撃事件の真犯人」 記事が誤報であったことが判明し、 新潮社はかなり窮地に立たされています。

実はあの記事が出た直後、別の大手出版社の役員を務めている 親友のM君に会ったのですが、その際に新潮の記事について 尋ねてみると、間髪を入れず 「あれは誤報だよ。ウチでもずい分調査したし、 あの真犯人だと言っている男についても調べたことがある。 あれは犯人ではないね。たぶん朝日側が否定するはずだよ」 との答でした。

間もなく、M君の予言どおり朝日新聞社が記事の内容を 否定する声明を出し、その後しばらくは新潮側も強気だったのですが、 結局は誤りを認めることになりました。

同じ業界にいる人に「あれは誤報だよ」と簡単に言われて しまうような記事をどうして載せたのか、 理解に苦しみます。 M君にとっても、ライバルの失態は喜べず、 業界全体の信頼度の低下につながるので残念がっていました。

これはどの業界についても言えることです。 もちろん我々のIT業界も同じです。 同業他社は数多くあり、 普段はプロジェクトの受注などでは競争相手になりますが、 業界のステータスを高める、という目標においては 協力関係にあります。

ただ現在のような経済状況では、 自社のことを考えるのが精一杯の企業が多いのが実情です。 最近は「安くてもいいから売上を」をモットーにしている同業他社が 多いようで、信じられないぐらい単価を低くして 受注を試みる企業が増えています。 長い目で見ると自分の首を絞めるような行為なのですが、 現状では背に腹は変えられないのでしょう。残念に思います。

不況はいつかは終わりますが、 そのときになって業界の地位を回復するには、 相当なエネルギーが必要になります。 そういった意味で、現在の低価格提案の横行を嘆いているこの頃です。


ご意見・ご質問のある方は、ぜひメールでお寄せください。必ず返信します。
toshiki.karasawa@nifty.com
私の会社のアドレス宛でも構いません。なおお送りいただいたコメントは本ページで(お名前は出さずに)紹介させていただくこともありますのでご了承ください。