GWのため次回の更新は5月10日の予定です。

2009/4/26

パンツをどうにかして!

朝起きて居間に行くと、 家内がラジオをつけています。 地元のFM局。

私はラジオが大好きで、高校時代など毎日深夜放送を聞いていました。 日曜日の朝も毎週ニッポン放送を聞いていたっけ。 その後、いくつものFM局が開局されましたが、 どうも性に合いません。 今はさほどではないかも知れませんが、 ひと昔前のFMは日本語だか英語だか分からないような番組が多く、 曲の紹介などを「流暢な発音の」英語でやっていたりして、 それが好きになれませんでした。

日本のラジオ局なんだから、正しい日本語でやれ! そんな DJがカッコイイと思ってんの?

英語関係の仕事に携わっていた期間も長かったのですが、 かえって日本語の言葉遣いが気になります。 特にラジオ・テレビは正しい言葉を使ってほしいです。 変に英語っぽくなる必要などまったくありません。

最近はスポンサー名を言うとき、たとえば ウチの会社(JCS)提供だとるすと 「JCSプレゼンツ」などとアホな紹介をする番組が増えてきました。 なんで「JCSがお送りする」じゃダメなの? あえて カタカナ言葉で言う必要があるの?

しかも、プレゼンツという言葉自体が(もし英語だと 思っているのなら)誤っているのですから話になりません。 ちゃんと辞書を引けば動詞の present の 正しい発音が分かるはずなのに。 放送局内に一人や二人は英語圏で暮らしたことがある 人がいるはずなのに。

日本に存在しなかったものが外国から入ってきたのであれば、 その外国語が日本語の一部になることは理解できます。 でも、そもそもすでに日本にあるものを、 今さら英語(まがい)で言い替える必要があるんでしょうか。

ちょうど先週の週刊文春に、私の好きな作家の一人、 椎名誠氏が同様な嘆き・怒りの文を書いていました。 「とっくりのセーター」という立派な日本語があったのに、 何で「タートルネック」と言い替えなければならないんだ! と。 それ以外にもいくつかの例を挙げていたのですが、 私が最も強く同感したのが「パンツ」です。

いつからズボンのことをパンツと言うようになったんだ。 パンツの上にパンツを穿くのか。 パンツを脱げ、と言われたらどっちを意味するんだ。

本当にそう思います。 ズボンのことをパンツと言うのが現代的だと思う気持ちが理解できません。 スラックスならまだ許せますけど。

ちょうど1ヶ月ほど前に、この話をしたところ、 当社の女性社員Tさんに指摘を受けました。 「それは間違ってます。パンツとパンツは別物です。 イントネーションが違うんです。 ズボンを指すときは・・」

つまり従来からのイントネーションでパンツと言えば下着。 「タンス」と同じイントネーションで発音すればズボンだとのこと。

そうか、そりゃあ分かりやすいなあ。

じゃあ、「文字で『パンツ』と書くときは、 必ず発音記号も併記しなくてはならない」 という法律を作ってもらおうか。


ご意見・ご質問のある方は、ぜひメールでお寄せください。必ず返信します。
toshiki.karasawa@nifty.com
私の会社のアドレス宛でも構いません。なおお送りいただいたコメントは本ページで(お名前は出さずに)紹介させていただくこともありますのでご了承ください。