2009/8/30

ぜひ新システムの導入を

今回の総選挙、興味を持って開票速報番組を見ました。 結果は事前のマスコミの予想と大差ありませんでしたが、 開票が進むにつれて「最終議席予測数字」が変わるのが 面白かった。

ある局では、夜8時の番組開始時点で「出口調査 から予測する民主党の最終議席数」が310ぐらいだったのに、 開票が進んでいくつもの議席が決まった後、夜10時 頃の最終議席予測が324に跳ね上がりました。 でも結局は番組冒頭の予測の方が正しかった訳です。

データが更新されて精度が増すほどヨミが外れる っていうのはねえ。

特に支持政党はない私ですが、 今回自民党を見ていて、作戦がヘタだなあと感じました。 具体的には書きませんが、 もう少し頭を使って作戦を立てていたら、 これほどの大差はつかなかったと思います。

選挙に行くたびに感じるのですが、 投票の仕組みがあまりに時代遅れなのには呆れてしまいます。 自宅近くの投票所に行くと、受付に二人の係員。 「では3番に行ってください」と言われ、通路を進むと 1番から5番までの第二受付け。合計5人の係員。 そして実際の投票をする部屋には合計9人。 小選挙区用の係員、比例区用の係員、 最高裁裁判官の国民審査用の係員。 交替で休憩するとなると、 一つの投票所に合計何人の係員を割り当てているのでしょうか。

そして開票が始まると、もの凄い数の人たちが 全国の開票所で作業するわけです。 きっと深夜までの重労働だと思います。 何分間隔かで数字をコンピューターに入力して、 集計して、開票速報をメディアに提供しているのでしょう。

これって、もっと簡単にできますよね。 十年以上も前から思っているのですが、 投票自体を電子化しましょうよ。 銀行のATMのような端末を用意して。

全国の投票所に設置するとなると膨大な数の端末が必要になるので、 初期費用は数百億円、あるいはそれ以上かかるかも知れません。 でも長い目で見れば、投票や開票にかかる人件費を大幅に節約できる はずですし、正確さも確実になります。

それだけのシステムを構築するとなると、 我々IT業界も少しは潤うのでは、 という勝手な期待もあるのですが。

8時に投票を締め切ったら、 恐らく5分後には全選挙区の最終結果が一挙に発表できるはずです。 でもテレビ局は反対するかも知れませんね。 「開票率70%。○○氏が追い上げています。 これは予断を許しません」 といったワクワク感を提供できなくなりますから。

そこまでお金をかけてコンピューター投票を導入すべきかどうか、 意見は分かれると思いますが、 ぜひ考えてほしいですね。

私は今58歳ですが、物心がついてから今日まで、 一時的な例外時期を除きずっと自民党政権でした。 それが今回、民主党が圧勝して政権交代となり 新しい時代が始まります。 色々な意味で感慨深い選挙結果となりました。


ご意見・ご質問のある方は、ぜひメールでお寄せください。必ず返信します。
toshiki.karasawa@nifty.com
私の会社のアドレス宛でも構いません。なおお送りいただいたコメントは本ページで(お名前は出さずに)紹介させていただくこともありますのでご了承ください。