2010/3/7

管理者の努力にも限界が

出版社の役員を務めている親友のM氏が以前嘆いていました。

「最近の若い記者たちといったら・・・ この前も『昭和○○年に○○事件が起こったとき、 当時の○○首相は・・』 という原稿を読んで、ちょっと変だなあと思って 訊いてみたんだ。 『この事件のこと、ちゃんと調べたの?』 『調べましたよ』 『どんな文献で?』 『ウィキペディアですけど』 『はあ?』そんな調査だけで出版するのは無責任だ、 ということが分かってないんだよね」

ちょうど先週、「曲がり角を迎えたウィキペディア」 という新聞記事を読みました。 誰でも投稿できるだけに、嘘・中傷・宣伝が後を絶たず、 それを管理する人たちの仕事の大変さが紹介されていました。

・ 1日に2時間は管理作業に費やす。8時間の日もある。
・ 犯罪予告などを発見したら警察へ通報。
・ 悪意のある書き込みは即時対応。
・ 宣伝やいたずらと判断したらすぐに削除。ただし「あの記事は
  デタラメだから削除すべき」との要求が利用者から出されても、
  どちらが正しいか判断するために知識や調査が必要となる。

こういった作業を「無報酬で」行う管理者が、 現在日本のウィキペディアには64人いるとのこと。 しかし全体で65万ページもあるし、 1日当たり13,000の投稿・編集が入力され、 その10%は削除対象となるような内容、 ということを考えると、 ボランティアの64人では限界があります。

いたずら等を処理するだけで精一杯でしょうから、 ある事件が起こったのが本当に昭和○○年だったか、 といった詳細内容までチェックするなんてとても無理。 他の善意の投稿者が訂正しない限り、 その誤った内容は永遠に「百科事典に書かれている 史実」として残ってしまいます。

日本のウィキペディアの特徴は、 歴史・政治・地理などの項目が少なく 大衆文化に関するページが多いこと。 もう一つは 投稿のうち5割が匿名で、 責任感も薄く、2チャンネルと同様のノリでの 書き込みが増えていることだそうです。

本来であれば記述の出典を明記することが求められており、 また正式な利用登録をした人が 責任を持って投稿するべきなのでしょうが、 日本特有の状況を考えると改善は困難かも知れません。 2チャンネルあるいは同様の掲示板が 日本のインターネット利用状態 (利用者のモラルを含む)に与えた影響は 計り知れないものがあります。

私自身は、趣味に関することであればウィキペディアを 大いに利用しています。 でも仕事に関連することや 重要な(絶対に間違えてはならない)ことに関しては、 やはり信頼する気にはなれません。

それでも、広告を一切掲載せず寄付だけで運営している この巨大サイトの発想や仕組みには、 ただただ驚嘆するばかりです。


出典: 朝日新聞 2010年3月2日朝刊

ご意見・ご質問のある方は、ぜひメールでお寄せください。必ず返信します。
toshiki.karasawa@nifty.com
私の会社のアドレス宛でも構いません。なおお送りいただいたコメントは本ページで(お名前は出さずに)紹介させていただくこともありますのでご了承ください。