2010/6/6

ごめんと言えないいい人

またまた総理大臣が変わりました。 もう慣れっこになってますね、 我々日本人には。

それにしても鳩山氏はもったいないことをしました。 あれだけの高い支持率で政権交代を果たしたのだから、 もう少しうまくやることができたはずなのに。

私から見て失敗の原因は二つ。 第一は人が良すぎたこと。 皆にいい思いをさせたい、 と思っているかのような言動でした。

米国には 「うまくやりますからご安心を。Trust me!」と話し、 沖縄の人々には 「移設を約束します」と話し、 第三者から「その方法は?」と尋ねられると 「腹案がある」と答え・・・ 結局打開策なし。

ブレてるとか優柔不断だとか言われていましたが、 実際のところ「約束は守れそうもない。 申し訳ない」と早めに伝えることができなかった のが大きな敗因だと思います。 この点が第二の失敗原因。そう、 謝れなかったことです。

マニフェストには色々と書いたけど、 実際に政権に就いてみたら数々の障害があり、 約束したことの何割かは実現できないことが分かった。 でも精一杯努力します。 国民の皆さん、 約束を守れなくてごめんなさい。

このようなメッセージを早めに発していたら、 おそらく多くの有権者は寛大に許した と思います。 あれだけの支持率があったのですから。

それができなかった。 国民をガッカリさせたくなかったからなのかも 知れませんが、それにしても「いい人」すぎて 総理大臣には向いていない人でした。

これは会社を経営する上でも大きな参考になります。 社員、顧客企業、取引先企業、株主・・・ 利害が必ずしも一致していない人々(および企業) と複雑な関係を結んでいるわけです。 したがって、何らかの決断を下すとき、 それがすべての人々にとって ハッピーな決断になるとは限りません。

それでも、 たとえ相手が喜ばない内容であっても 一貫した、ブレのない理論で通すこと、 そして自分の読みや考えが間違っていたら 正直に謝ることが必要だと思います。 これは会社経営だけでなく、部門やチームの運営でも同じこと が言えるでしょう。

色々な意味で考えさせられた首相交代劇でした。

ところで、こういう出来事があると、 TVのニュース番組では必ず 「では街の声を聞いてみましょう」 と言って、新橋駅前でサラリーマンにマイクを 向けたシーンが出てきますが、あれって必要?

どうせ「こういう意見を言う人を撮ってこよう」 と初めから決まっているんじゃないの? で、それに ピッタリの意見が撮れたらロケ終了なんでしょう?

夜の新橋には時々行くのですが、 なかなか街頭インタビューに当たりません。 よし、今度大きな出来事があった夜に行って、 もしマイクを向けられたら 「どういう意見を言う人を撮りたいの? それに 合わせて答えてあげるよ」と言ってみようかな。


ご意見・ご質問のある方は、ぜひメールでお寄せください。必ず返信します。
toshiki.karasawa@nifty.com
私の会社のアドレス宛でも構いません。なおお送りいただいたコメントは本ページで(お名前は出さずに)紹介させていただくこともありますのでご了承ください。