2011/4/3

過剰な自粛ムードに疑問

【今週は少々長文になります】

私は業界のある団体の役員を務めているのですが、 このほどちょっとした議論が起こりました。

毎年4月下旬、その団体の年次総会を開き、 引き続き懇親パーティを行うのですが、 さて今年はその懇親会を開催すべきか?

意見は二つに分かれたのですが、 最終的には「懇親会ではなく、 情報交換会という形で実施しよう。 今後の事業のことで不安を感じているメンバーも 多いし、お互いに情報や意見を交換しあいながら、 皆で協力して乗り切ろうという意思を 確認するのが大切」 という結論になりました。

私もこの意見に賛成でした。 電力消費量の少ない時期なので、 計画停電に加担してしまう恐れも少ないだろう、 という判断もありました。 飲み物や食べ物も例年よりは控えめにするので コストも安くなるが、会費は通常通りに徴収して 余剰金は被災地支援に寄付することも決めました。

それでも「大勢が集まって飲食するような会は、 今の時期は不適切では?」という意見の方も 何人かいたことは事実です。 しかし何でも自粛すればいい、 という考え方には どうしても賛成できません。

同じく先週、私もメンバーになっている異業種交流会 の事務局から連絡があり、5月に予定していた ゴルフ・コンペを中止するとのこと。

それは仕方ないかも知れません。 でも「この時期なので不安を抱えている 方もいるでしょう。そこで コンペの代わりに昼食会を開きます。 ぜひ集まって、情報交換して、 皆で協力体制を組みましょう」 といった企画をすればいいと思うんだけどなあ。 お酒を飲みながらだっていいじゃないの。 私は下戸だけど。

単に中止では、ゴルフをするための 交流会だったことになってしまいます。 決してそんな会ではないのに。 無意味な自粛に思えてなりません。

幸いにも我が家は、親戚を含め被災者はいませんでした。 しかしウチの会社の中には、 家が破損したり、上水道・下水道が止まって しまった社員もいます。 さらに実家や親類が被災した人、 未だ消息不明の親類がいる人もいます。

それでも我々は通常の経済活動を続けていく責任がありますし、 日常の活動もできるだけ以前と同じ内容に戻すべきです。

福島原発の状況を見ると、事態が収束するまで長い期間を 要することになりそうです。なかなか出口が見えません。 被災した方々が安心して生活できるようになるまで、 1〜2年もしくはそれ以上かかるかもしれません。 今の発電量から判断すると、 電力不足による計画停電は来年も続きそうです。

「今の時期は自粛すべき」だとすれば、 何がどう解決したら「今の時期」を過ぎたことになるのか、 を明確にすることは難しいでしょう。 さらに、自粛ムードが高まりすぎると、 負の連鎖で日本経済が、あるいは日本人の意欲や力強さが どんどん減退していってしまいます。

先週このコラムで、日本の競走馬がドバイのレースで 優勝して大感激、という内容を書いたのですが、 それに対して「いま競馬の話題なんて ふさわしくないのでは?」といった声もいただきました。

しかしスタンスを変えるつもりは毛頭ありません。 今週は堅い話題を書きましたが、 来週からも以前と同じように、 私の好きな競馬や、米国大リーグや、B級グルメの 話題をどんどん書きます。 ただ必然的に、先週のような 日本にとって明るい話題、日本が元気になる話題 が多くなりそうですが。

中央競馬は震災の翌週から西日本で再開されました。 自粛ムードの中、英断だと思います。 東日本ではいっさい発売しないので 売上は対前年比6割強とのことですが、 被災していない地域では通常の活動をすることが大事です。

ただ馬券は、インターネットでは買えるものの、 買おうという意欲がなかなか湧いてきません。 元気になろう、元の日常に戻ろう、と言っている 私ですが、自分自身の日常が完全に元に戻るのは 少し先になりそうです。


ご意見・ご質問のある方は、ぜひメールでお寄せください。必ず返信します。
toshiki.karasawa@nifty.com
私の会社のアドレス宛でも構いません。なおお送りいただいたコメントは本ページで(お名前は出さずに)紹介させていただくこともありますのでご了承ください。