2011/6/19

うまいラー油そばに疑問

ここ1〜2年、私が凝っている食べ物は 「食べるラー油」。 納豆に、冷奴に、サラダに、あるいは パスタに混ぜてペペロンチーノ風。 本当に大好きです。

そして私の好きなファストフードと言えば、 何といっても「立ち食い蕎麦」。 早くて安くて健康的。 日本が誇る文化でしょう。

「食べるラー油のお蕎麦、知ってます?」 2ヶ月ほど前、ある人が教えてくれました。 秋葉原駅構内にある立ち食い蕎麦屋の メニューにあるとのこと。 知らなかったなあ。灯台もと暗しか。

さっそく食べに行きました。 店の前には「ラー油そば」と書かれた 大きなポスターが貼ってあります。

食券を渡し、待つこと2分。 ワクワクしながらカウンターで受け取ります。 トッピングは棒々鶏のような鶏肉、 ワカメ、ネギ、そして食べるラー油がたっぷり。 そしていよいよ歴史的瞬間。 最初の一口。 うーん、なかなかイケます。

ゴマだれ冷し中華の、麺が日本蕎麦に なっているバージョン、という感じ。 でも違和感はまったくなく、 蕎麦がタレによく馴染んでいます。

家に帰って家内にその話をすると、 「その蕎麦なら大船駅の立ち食い蕎麦屋にもあるよ。 食べたことはないけど、ポスターを見たもの」

本当に? 最寄り駅の大船にも? 翌日 その店の前を通ると、本当でした。 ポスターも見覚えがあるデザイン。 店の名前は秋葉原とは異なっていますが、 たぶん同じ系列なのでしょう。

果たして中身も同じか、翌週さっそく 食べてみました。

同じでした。ちょっとタレが多めでしたが、 どうせタレは残すのであまり意味はありません。

その翌週、東京駅構内の南口通路を歩いていると・・・ あ、ここにもあった、あのポスターが!

この店でも出していたのか、ラー油蕎麦を。 店名はまた別の名前でしたが、やはり同系列なのでしょう。

(後日訂正:東京駅構内南口通路ではなく北口でした)

数日後、その店でも食べてみました。 すると、秋葉原・大船とはまったく違っています。 麺が「私は日本蕎麦だ!」と主張しているようで、 冷し中華的なタレに完全に馴染んでいるという感じがしません。

でも実は私は、この東京駅の蕎麦が いちばん気に入りました。 ここは評価が分かれるところですね。 川越シェフの意見を聞いてみたい。

ところで秋葉原・大船・東京と3つの駅で食べ比べた ラー油そばですが、実は重大なことに気づきました。

それは・・・値段が違うのです。

この3店の前に貼ってあるポスターを撮影してきました。

soba450 soba480 soba510

ポスターのデザインは同じ。 トッピングもタレも同じ。 蕎麦は少し違うけど、 同じ系列の店であることは明らか。 でも値段が微妙に異なります。 東京・秋葉原・大船、どの駅がどの値段だと思いますか?

実は、意外なことに、左から東京・秋葉原・大船の順なのです。 天下の東京駅が最安値なのです。

東京駅はテナント料も高いだろうに。 しかもこの店は立ち食いではなく、 食券を店員に渡すと持って来てくれる、 普通の蕎麦屋のようなマネジメントで、 人件費がかかっているのに。

なんで大船が最高値なのか、謎です。 十人ほどしか入れない小さな店なので、 単価を上げないと売上額が・・・ということか? 大船は セレブの町なのか? あ、セレブは立ち食いしないか。

蕎麦を大盛りにした場合の追加料金も、 100円・120円・150円と、 元のラー油そばの値段に連動して異なっています。

でもちょっと理不尽だなあ、大船の店は。 タレが多いという取り柄だけで、 東京駅より15%も高いなんて・・・ 今後二度と大船駅で食べることはないでしょう。


ご意見・ご質問のある方は、ぜひメールでお寄せください。必ず返信します。
toshiki.karasawa@nifty.com
私の会社のアドレス宛でも構いません。なおお送りいただいたコメントは本ページで(お名前は出さずに)紹介させていただくこともありますのでご了承ください。