2012/1/15

夢が持つ二つの意味の謎

今年の初夢は・・・・忘れました。50歳を過ぎてから、目を覚ましたときにそれまで見ていた夢がよく思い出せなくなりました。若いときは完璧に覚えていたのですが。

先週、同世代の仲間と新年会を開いたのですが、その場でも「夢」についての話に花が咲きました。

あの荒唐無稽なストーリーは誰が考えるんだろう。あ、自分しかいないか。夢の中でよく通る道があるんだけど、実在しない架空の道で、でもその道を通る夢を何度も見る。不思議だ。

みな身に覚えがあるようで、そうだそうだと同意しながら語り合いました。

ところで夢という言葉には、眠っているときに見る夢の他に「私の将来の夢は・・・」というように表現する「実現したい願望」という、もう一つの意味があります。

不思議なことに、英語の dream もまったく同じように両方の意味を持っています。文化が異なるのに言葉の意味が同じだなんて、不思議だなあ。

と思って調べてみたのですが、正確な答えは分かりませんでした。しかし複数のサイトで書かれていた情報から判断すると、「明治時代初期までは、睡眠中に見るものという意味しかなかった。文明開化により、西欧文化を日本にも取り入れようと『政治』『技術』といった新しい概念の言葉が新たな日本語として誕生したが、その一環として dream と同じように『願望』の意味も夢という言葉に持たせた」という説が正しいようです。

なあんだ、偶然じゃなかったのか。ちょっとガッカリ。

最近、採用活動で面接を行う際に「あなたの将来の夢は?」という質問に対する若い人たちの答えが、やや小さくなっている印象があります。もっと荒唐無稽な、大きな夢を持ってくれていると嬉しいのですが、夢を持てなくなるような社会になってしまっているのでしょうか。

ところで、先の新年会である友人から「○○という芸人のツイッターで、夢について面白い話があったよ」と聞き、その人のツイッター発言を読んでみました。「そのとおり!」と思わず唸ってしまったのでご紹介します。

ある人からツイッターで「○○さん、あたなが『大人になったなあ』と実感したのはいつですか?」との質問を受けた○○氏の回答は:

「おしっこをした夢を見たのに寝小便をしなかったときです」


ご意見・ご質問のある方は、ぜひメールでお寄せください。必ず返信します。
toshiki.karasawa@nifty.com
私の会社のアドレス宛でも構いません。なおお送りいただいたコメントは本ページで(お名前は出さずに)紹介させていただくこともありますのでご了承ください。