2012/2/5

幼友達の消息が知りたい

先日、ある知り合いから文句を言われてしまいました。

「Facebookで友達のリクエストを出しているのに、全然返事がないね。オレを友達にしたくないの?」

あ、ごめんなさい。ここ数か月間、まったくアクセスしてなかった。なんだか面倒で。

Facebookにしろ、Twitterにしろ、便利な点は多々あります。実際、今では数多くの企業が採用活動にFacebookを利用している、というニュースを読みました。ウチの会社も今後、利用を考える必要があるかもしれません。

ただ、一例として「友達の数が○○人以上の学生は一次選考はパス」という仕組みの企業もあるとか。それはちょっと賛成できないように思います。入社試験目的だけのために友達を増やす学生が増えてしまいそう。

友達数百人、と言っても、本当に親しい人も含まれているでしょうが、「友達の友達は友達」的に未だ会ったことすらない人も友達に含めているケースもあるでしょう。

この点で、米国の一部のユーザーが不満を持ち、新たなSNSの仕組みを提唱しようとしている、という記事をどこかで読みました(すみません、出典忘れた)。

Facebookを日本に展開する際に日本仕様にカスタマイズしてほしかった点が一つあります。それはプロファイルの「学歴」の欄に出身の小学校と中学校の欄を設けること。

今の仕様では高校以降しか書く欄がありません。小中学校時代の友人を検索したいと思っても、その術がないのです。私の知る限り、Facebook発祥の地アメリカでは、小中学校には「卒業する」という概念がなく、高校を出るときが初めての卒業式になります。そのため小中学校の同窓生を検索したい、という発想が希薄なのだと思います。

この点はぜひ日本向けに改善してほしいんだけどなあ。小学校で同じクラスだった小沢君や玉置君が今どうしているか、知りたいんだけど。

いっぽうTwitterの欠点の一つは、身分を明確に明かさずに書き込みができるので、マナーの悪いユーザーが多いこと。最近、私がフォローしていた競馬の騎手二人がTwitterをやめると宣言しました。

その一人が理由を書いていました。「ボクの馬が負けて馬券が外れて悔しいのは分かります。でも自分は精一杯やっています。それなのに『死ね』とか『くたばれ』といった言葉を送られることに耐えられません。実際、ちょっとしたことで落馬、そして大怪我、という厳しい環境でレースをしている我々に『死ね』と言うのは・・・」

そういう発言をする人をブロックできるのは知っていたようですが、次から次へと新しい人から罵詈雑言が送られるので耐えられなかったのでしょう。理解できます。

2チャンネルの書き込みやニュースへのコメントを読んでも、匿名での発言のマナーの悪さがよく分かります。この点で日本が文化的先進国にはなっていないことが本当に残念です。

こういう私も、昔は馬券が外れると「バカヤロー」と叫んでいました。でも最近はそのような悪態はつきません。

マナーが良くなったから・・・というよりは、「どうせオレの馬券なんて外れるんだ」と現実を受け入れられるようになったからなのですが。


ご意見・ご質問のある方は、ぜひメールでお寄せください。必ず返信します。
toshiki.karasawa@nifty.com
私の会社のアドレス宛でも構いません。なおお送りいただいたコメントは本ページで(お名前は出さずに)紹介させていただくこともありますのでご了承ください。