2012/6/3

謝るな!の素晴しい一言

きょう日曜日、久々にダルビッシュ投手の登板試合を リアルタイムでテレビ観戦しました。

不運もあって残念ながら負けてしまいましたが、彼は 着実に進化し続けているように思います。 オールスター出場も夢ではありません。 でも先はまだ長いし、焦らずにマイペースで進んで行って ほしいものです。

ところで先日の試合で彼がKOされたとき、交代を告げに来た ワシントン監督に "Sorry" と謝ったところ、監督から 「謝るな」と叱られた、ということが話題になりました。

投手が乱調だったり、野手がエラーをしたり、中軸打者 がチャンスに打てなかったりすると、日本では 「負けたのはボクのせいです」という発言をよく耳にします。 責任を負う、という潔さなのでしょう。

しかし報道によるとワシントン監督は「良い時もあれば悪い時もある。 それに野球はチームで戦っているんだ。自分のせいで 負けたなどと思うな。KOされても謝るな」 と言いたかったようです。

チームの指揮官として素晴らしい男だと感心しました。 日本のプロ野球には、試合後に「何であんな球を投げるのか」 などと選手を名指ししてボヤく監督がいます。

でも勝敗の責任を取るのは監督で、選手の能力を最大限に 発揮させるよう指導するのが監督やコーチの役割。 自分のプレーのせいで負けた、というような 発言を選手がすべきではない、という考え方だと思います。 私も同意見です。 ましてや監督が選手を名指しで非難するなどもってのほかです。

これは企業の経営にも当てはまる、大切な考え方だと思います。

それにKOされた投手が「自分のせいで負けた」と考える ことを許したら、逆に完封勝ちしたら「オレのおかげで勝った」 と考えてもよい、ということになってしまいます。 これでは組織は正常に機能しません。

話は少しそれるかも知れませんが、ある現場作業の安全担当 をしている方から先日、次のような話を聞きました。

「もし社員のミスで事故が起こった場合、原因をよく分析して 再発を防がなくてはなりません。その場合に大切なのは、経営者 がミスを犯した社員を罰しないことです。もし罰を与える 前例を作ってしまうと、事故が発生したときに担当者は、自分 に責任が及ばないように報告内容を歪めてしまいがちです。 そうすると真の原因が分からなくなり、再発につながって しまうのです」

良い時もあれば悪い時もある。ミスを犯すこともある。 悪いことが起こったとき、その該当者にどのように 接するか、同じミスの再発防止のためどのように 指導するか、が組織の責任者として問われる能力の一つだと 思います。

ダルビッシュ投手のおかげで、私も勉強させられました。 次回の登板では快投を期待しましょう。


ご意見・ご質問のある方は、ぜひメールでお寄せください。必ず返信します。
toshiki.karasawa@nifty.com
私の会社のアドレス宛でも構いません。なおお送りいただいたコメントは本ページで(お名前は出さずに)紹介させていただくこともありますのでご了承ください。