2012/8/5

人間の目の限界に到達か

ロンドン五輪の話題で世間は盛り上がっています。 私より少し年長の友人も「最近、カミさんと ほとんど会話がないんだ。話題がなくて。 でもオリンピックが始まると、 共通の話題ができて少し距離が縮まる。 オリンピックさまさまだよ。 毎年やってくれないかなあ」

まあウチも似たり寄ったりかも。それほど ひどくはないけど。

今回の五輪は「抗議で判定が覆る」ケース の多発が目立ちます。柔道、体操、ボクシング・・・

そして多くの種目でビデオ判定が 用いられている、というのも大きな特徴です。

結局、「人間の技を人間の目で判定する」と いうことが限界に達しているのではないかと思います。

体操など技の難度もスピードも昔とは 比べ物にならないわけで、それを「昔の人」 が判定することにそもそも矛盾があります。

それでも、スポーツは人間(審判)の目で 判定すべきだと思いますし、誤審や見誤りが あっても「それも勝負の要素の一つだ」と考える べきだと私は思います。

でも判定一つで、その選手の将来の生活が 大きく変わってしまう可能性もあるわけで、 必死に抗議する気持ちは理解できます。

最大の問題は、オリンピックが単なるスポーツの 祭典ではなく、選手たちの運命を変えてしまう ような存在になってしまったことかもしれません。

もう戻れないですけど。

このまま進んでしまうと、いずれ「すべての 競技のすべての採点や判定を、人間ではなく 電子機器を使って行う」ということに なってしまうのでしょうか。

たとえばサッカーで「オフサイドかどうか 際どかったので」とか「ボールがラインを 越えたかどうか際どかったので」 と、ビデオ判定のために一試合に何度も1分間の中断が あったとしたら、たしかに正確な判定は 得られるでしょうけど、それがスポーツの あるべき姿だとは思えません。

オリンピックが、いやスポーツが、 非常に微妙な岐路に立たされていると 実感しています。


ご意見・ご質問のある方は、ぜひメールでお寄せください。必ず返信します。
toshiki.karasawa@nifty.com
私の会社のアドレス宛でも構いません。なおお送りいただいたコメントは本ページで(お名前は出さずに)紹介させていただくこともありますのでご了承ください。