2015/10/4

路線がつながった悪影響

【このコラムは、毎月第1日曜・第3日曜の2回、更新します】

今年の春、JRのダイヤが大幅に変更され、私も少なからず影響を受けました。

自宅の最寄り駅・大船から東京まで東海道線または横須賀線(所要時間はほぼ同じ)を使っているのですが、東海道線の始発・終点はすべて東京駅でした。

しかし3月から「上野−東京ライン」という名のもと、上野・東京間がつながり、東海道線のほとんどが高崎線(群馬)または東北本線(栃木)からの直通運転になったのです。

つまり前橋発沼津行きとか宇都宮発熱海行といった長距離電車が多くなり、そのため群馬県や栃木県内で起こった事故等の影響で、神奈川県内や静岡県内で電車の運休や遅延が発生してしまうことが結構あるのです。もちろん逆のケースも。

これは利用者にとっては辛いもので、「高崎駅付近での車両点検の影響で、東京から神奈川へ行く電車が遅れる」と言われても「なんで?」という感じで、簡単には理解できませんでした。逆のケースでは上野から高崎や宇都宮方面を使っている利用者も同じような思いをしているはずです。

もう一つ、ダイヤ改正が私にもたらした影響・・・それは帰宅時の東海道線です。

会社のある秋葉原から山手線・京浜東北線で東京駅まで行き東海道線に乗って帰るのですが、以前は東京駅始発だったので、どの時間帯でも発車時刻の10分ぐらい前に東京駅に着けば座って帰ることができました。

しかし今はほとんどが高崎線・東北本線からの直通電車。そのため、特に混みあう18時ごろから20時ごろまで、東京駅からは座ることが難しい状況になりました。 同じルートを使っている友人の話では、上野まで戻って乗ればどの時間帯でも座れるとのこと。しかし私は秋葉原〜大船間の定期券を使っているので、秋葉原〜上野間が無賃乗車になってしまいます。

で、試しに10月から大船から上野までの定期券を購入してみることにしました。上野から座って帰ることだけが目的ではなく、上野や御徒町に食事に行ったりする機会もあるので利用価値は十分。1か月あたり数百円の差額ならたぶんペイできてしまうのでは、というヨミです。

せっかく上野までの定期券を持ったし、ちょうど季節は芸術の秋ですので、家内を誘って美術館にも足を運ぼうと思っています。

それにしても、色々な路線をつなげることは、必ずしも利用者にとって便利になるとは限らないなあと改めて実感した3月の改正でした。


ご意見・ご質問のある方は、ぜひメールでお寄せください。必ず返信します。
toshiki.karasawa@nifty.com
私の会社のアドレス宛でも構いません。なおお送りいただいたコメントは本ページで(お名前は出さずに)紹介させていただくこともありますのでご了承ください。