2016/3/21

言葉は多いが食感は新語

【このコラムは、毎月第1日曜・第3日曜の2回、更新します】

テレビの影響は恐ろしいもので、以前このコラムで「秋葉原の喫茶店の名物トーストがテレビで紹介された途端、連日売り切れに」と書いたのですが、また同様なことが起こりました。

秋葉原のお奨めランチ特集番組をゴールデンで放映したのです。私も録画して観たのですが、カレーやラーメンの店が中心で私には縁が無く、私が行ったことがある店は僅か1軒(和風の定食屋)でした。

ちょうどウチのオフィスの近くのラーメン屋と蕎麦屋も紹介されていて、放映の3日後の昼ごろに通りかかると・・・あらあら、大行列! これまでは人が並んでいる光景など見たことがなかったのに。

先週、同じ昼ごろに通ったときは、さすがに1カ月以上経ったので行列はありませんでしたが、テレビ恐るべしです。

そのラーメン屋に行ったことがある複数の社員に聞くと、皆「マアマア美味しい」程度の感想だったのですが、マツコ・デラックスさんが「わあ、これ、美味しい!!」と言っただけで行列になっちゃうんですね。

それにしても、その番組は全国ネットだそうですが、秋葉原のランチ特集を東北や関西の人が観て楽しいんでしょうか? ちょっと疑問です。

ところでテレビではリポーターが「色々な食感が楽しめてとても美味しいです」などと感想を語っていますが、この「食感」という言葉、私の若い頃には日本語として存在していなかったような気が・・・

そこで色々と調べてみると、ある大学准教授の講演内容を紹介したサイトを発見。とても興味を引く内容でした。

それによると、『食感は英語でテクスチャーと言うが、1990年代のワープロやパソコンでは、"しょっかん"を変換しても"食感"という候補は現れず、自分で辞書に登録する必要があった』とのこと。つまり食感という日本語がこれだけ広まったのは今世紀に入ってからのようです。

また『日本語で食感系に使われる言葉は445語と非常に多く、フランス語(226語)、中国語(144語)、英語(77語)と比べても群を抜いている。その日本語の7割はオノマトペ(擬音語・擬態語)』だそうです。たしかに「もちもち」「トロトロ」「ホクホク」「プリプリ」といったオノマトペはテレビのグルメ番組で良く聞かれますね。

おいしい感覚を表現する言葉のベストテンも年別に紹介されていて、言葉の流行の変遷が面白いです。残念ながら2010年の調査結果までしかなく、ごく最近の結果が分かると面白いかも。いや、そんなに面白くはないかな。

きょうの私の夕食は、家内が作ってくれた「焼き魚」「肉じゃが」「キノコの炒め物」「ホウレン草のおひたし」でした。その感想を2009年に人気上位だった食感言葉を使って表現すると・・・・焼きたてのカレイは香ばしく豊かな風味が感じられ、肉じゃがのジャガイモはもっちりしていて口に入れるホクホクで、コクのある出汁ならではの旨味が感じられる一品でした。キノコもサクサクと噛めるのですがとてもジューシーで、とろけるような美味しさです。

以上、わざとらしい言葉でリポートしてみました。
家内にはほとんどウケませんでした。

【出典: 明治大学農学部 准教授 農学博士 中村卓先生の講演原稿のサイト】


ご意見・ご質問のある方は、ぜひメールでお寄せください。必ず返信します。
toshiki.karasawa@nifty.com
私の会社のアドレス宛でも構いません。なおお送りいただいたコメントは本ページで(お名前は出さずに)紹介させていただくこともありますのでご了承ください。