2017/1/1

年末は真田、正月は築地

【このコラムは、毎月第1日曜・第3日曜の2回、更新します】


都合により次回は1月22日に更新します。

2017年を迎えました。今年もノンビリした正月を送っています。

昨年の話になってしまいますが、私は初めてNHKの大河ドラマを最初から最後まで観ました。「真田丸」です。三谷幸喜さんのファンということもあり観始めたのですが、テンポの良さと魅力的な人物描写に引き込まれてしまいました。

私は鎌倉市の玉縄という町に住んでいます。いかにも鎌倉、といった風情はまったく感じられない、横浜市・藤沢市・鎌倉市が交わるエリアの住宅街なのですが、実は真田丸のラストシーンに出てきたのです。驚きました。

主人公真田信繁の兄・真田信之(大泉洋さん)が、真田家とともに戦ってきた武将・本田正信(近藤正臣さん)と、いかにも平和そうな農村を歩きながら今後の領国経営の在り方を語り合う、というシーンだったのですが、その舞台が「相模国の玉縄」という設定だったのです。

確かにこの地には、1512年世紀に玉縄城が建立され「名城」とも謳われたようですが、1619年に廃城になったとのこと。今も付近には城廻(しろめぐり)という町があるのですが、城の跡形はほとんどなく、現在は清泉女学院という学校の敷地内なので何も見ることはできません。

でも我らが住む町が大河ドラマのエンディングで選ばれたというのは嬉しいですし、ちょっと自慢にもなっちゃいますね。

その一方で、「玉縄」という地名はセリフの一部に含まれていただけで、テロップに流されることもなく、地味に紹介されただけなので知名度も上がらなかったことには少しホッとしています。あれだけの人気ドラマだったので、視聴者が「あの町へ行ってみよう」などと思う可能性もあり、玉縄にやって来ても何の跡も見られずガッカリさせてしまうだけでしたので。

さて元日は家内と東京都内をブラブラ。築地に行く用事があったので築地本願寺を参拝したのですが、予測したほどの人出ではなく楽に参拝できました。大きなお寺なのですが、初詣に行く場所としてはさほど人気がないのでしょうか。

境内では、築地本願寺の宗務長という立場の方が選んだ「今年の漢字」が書かれたカードが参拝者に配られていたのですが、その漢字とは・・・「諦」でした。

あきらめる、という字なのですが、「本来は、あきらめることではなく、あきらかに見る、あるがままに見るという意味。物事や出来事をあるがままに見ることで、私達の人生をより心豊かなものにできるか、新年を期して今一度かみしめたいものです」という説明が書かれていました(一部抜粋)。

うーん、そういうことなのか・・・

築地場外の中には元日から営業している寿司屋がいくつかあり、そのうちの1軒で海鮮丼を注文したら、出された料理はメニューの写真に載っていたものより海老もウニもやや貧相で少な目。ちょっとガッカリだったのですが、ここは本願寺の教えに従い、出された海鮮丼をあるがままに見て、より心豊かな人生を送ろうと決意しました。

結論としては、見れば見るほど心豊かにはなれませんでした。修行しなおします。


参考資料: 鎌倉市の公式サイト内のかまくらキッズページ


ご意見・ご質問のある方は、ぜひメールでお寄せください。必ず返信します。
toshiki.karasawa@nifty.com
私の会社のアドレス宛でも構いません。なおお送りいただいたコメントは本ページで(お名前は出さずに)紹介させていただくこともありますのでご了承ください。