2017/1/22

上位5%に入りたいけど

【このコラムは、毎月第1日曜・第3日曜の2回、更新します】

いわゆるカジノ法案と呼ばれる統合型リゾート推進法が施行され、日本国内でカジノが解禁される流れになりました。

私は勝負事(というか賭け事)が好きなのですが、日本でのカジノ解禁には賛成ではありません。ビジネスとして破綻するだろうし経済効果も得られないというのが最大の理由です。詳しくは別の機会に述べますが。

ところでカジノ法案が話題になったとき、反対者の中にはギャンブル依存症の人が増えるのではという意見がありました。私から見るとそれは的外れな意見なのですが、私の遊び仲間の間では、この依存症の定義が話題になりました。

実は2014年に厚生労働省が統計情報を発表しています。同年8月20日付けの日本経済新聞の記事は:

  厚生労働省研究班の調査で、ギャンブルをしたい気持ちが
  抑えられない「ギャンブル依存症」の疑いがある人は、国
  内に計536万人いると推計された。成人の約5%に当たる。

別の調査によると依存症の疑いのある人の大多数は、その対象がパチンコだそうです。

ところが厚生労働省のサイトには以下の定義が記載されています。

病的賭博(いわゆる、ギャンブル依存症)
  この障害は、社会的、職業的、物質的および家庭的な価値と
  義務遂行を損なうまでに患者の生活を支配する、頻回で反復
  する賭博のエピソードから成り立っている。
  この障害を有する人びとは、自分の仕事を危機に陥れ、多額
  の負債を負い、嘘をついたり法律を犯して金を得たり、ある
  いは負債の支払いを避けたりすることがある。(以下略)

同じ厚生労働省の発表なのに、「ギャンブルしたい気持ちが抑えられない人」と「社会的、職業的、物質的、家庭的な価値と義務遂行を損なう人」では定義が違いすぎると思いませんか?

私は土日になると競馬をやりたいという気持ちが抑えられません。つまり前者の定義だと依存症になります。でも社会的な義務遂行を損なうまでには至っていないので後者の定義では依存症にはなりません。

遊び仲間に「私はギャンブル依存症の一人なの?」とメールで問いかけたところ、翻訳家のT君は「社会生活に支障をきたしていないから依存症ではない」との意見でしたが、出版社社長のM君は「大丈夫。安心しろ。お前もオレも立派な依存症だ」と断言しました。

病気だとは思いたくありません。でも日経の記事(前者の定義)では成人の5%が依存症の疑いがあるとのこと。二十歳の頃から45年以上に渡りほぼ毎週末馬券を買い続けてきたことへの誇りもあるので、ぜひとも上位(?)5%に入りたいんだけどなあ。

それだけパチンコの牙城が強靭ということなのでしょうか。毎日、朝から夜までオープンしているし・・・週末の競馬しかやらない我々では「フツーの95%の人々」と定義されてしまうのはちょっと情けない気持ちです。


参考資料: 日本経済新聞WEB版、厚生労働省ウエブサイト


ご意見・ご質問のある方は、ぜひメールでお寄せください。必ず返信します。
toshiki.karasawa@nifty.com
私の会社のアドレス宛でも構いません。なおお送りいただいたコメントは本ページで(お名前は出さずに)紹介させていただくこともありますのでご了承ください。