2017/4/2

複数社の協力関係に期待

【このコラムは、毎月第1日曜・第3日曜の2回、更新します】

とうとう3月は最高気温が20度を超える日が一つもないまま終わりました。本当に寒い2月〜3月でした。

さて最近気になったニュースは、宅配便の配達員の負荷が高くなりすぎている件です。希望日時を指定した客でも在宅率が80%程度、というのですから、配達員が気の毒になります。本当に重労働なんだろうなあ。

今後は特定の時間の指定は受け付けない、あるいは再配達には別途料金を請求するといった方策が検討されているようですが、それに加えて複数の宅配業者による共同配送もさらに推進されるとのこと。

この共同配送は、すでに一部の地域では実施されているようですが、さらに協力関係を強化して負担を減らそうというものです。宅配業者としても様々な工夫をしないとビジネスになりません。インターネットでの買い物が増える一方で、しかも消費者は「送料無料」が当たり前と思っているのですから。

難しい問題はあると思いますが、仕事量は増えるのに利益は上がらない現状を打破できるよう、宅配業者そして配達員の方々を応援したいと思います。

ところで秋葉原駅の中央改札口近くにロータリーがあって、そこにいくつかのバス乗り場があります。

バスが1時間に数本、出たり入ったりするのですが、歩行者が多く信号機もないのでなかなかスムーズに出入りできません。しかし昼間は係員が常駐していて、「バスが通りま〜〜〜す。少々お待ちくださ〜〜い」と声を出して歩行者をさえぎり、バスのロータリーへの出入りを潤滑化しています。

これなら交通渋滞も防げるし、何よりも事故を防ぐことに役立ちます。係員の存在は大きいと思ったのですが・・・

実はこの係員は東京都交通局に雇われている人のようなのです。都営の路線バスに対しては上記のような「歩行者への声がけ」を行うのですが、それ以外のバス(羽田空港のリムジンバスや茨城方面への長距離バスなど)に対しては知らんぷり。勝手に出入りしてね、という感じでそっぽを向いています。

うーん、これでいいのかなあ。

確かに雇用者のバスに対してだけ仕事する、というのは間違いではありません。問題は経営者の方です。東京都交通局は他のバス会社にも声をかけて、「お金を出し合って秋葉原のバスロータリーの安全性を一緒に高めましょう」と他の運行会社に呼び掛けるつもりはないのでしょうか。

係員にしても、1時間当たりバスが1〜2本増えるだけなので十分に賄える量だし、それで少しでも給与条件が高まれば嬉しいですよね。そして秋葉原での交通事故防止に役立つのですから、ここはぜひバス会社の経営陣に「普段はライバルでも必要であれば共同事業を」という気持ちを持ってほしものです。


ご意見・ご質問のある方は、ぜひメールでお寄せください。必ず返信します。
toshiki.karasawa@nifty.com
私の会社のアドレス宛でも構いません。なおお送りいただいたコメントは本ページで(お名前は出さずに)紹介させていただくこともありますのでご了承ください。