2017/5/21

悔しいほど旨かった肉は

【6月の更新は都合により 6/11 と 6/18 の2回になります】

少し前の話ですが、友人から「美味しい店があるから行こう」と夕食に誘われ、どんな店かワクワクして浅草に出かけたのですが、着いた所はあろうことか馬肉専門店!

その場で帰ろうかと思いましたよ。馬は食べる物じゃない、かける(字は駆または賭)ものだ、を持論にしている私をそんな店に誘うなんて。

彼も競馬好きで、私が桜肉を敬遠していることはもちろん知っていて、それでも美味しいのでぜひ食べさせたいと半分好意・半分いたずらで誘ったようです。

競馬ファンの風上にもおけないヤツです。少し腹が立ちました。お勧めのすき焼きを食べて、さらに腹が立ちましたね。だって・・・・けっこう旨かったんです、これが。

熊本から直送とかの柔らかい肉で、もしかして牛肉のすき焼きよりも・・・

ああ、でも悪の道に入るわけにはいきません。お馬さんたちには「一度の過ち」で許してもらいたいです。金輪際、二度とそういう店にはいきません。

自分からは。

連れていかれた所がそっち方面の店だったら、仕方ないですけど。不可抗力なので。

そして十日ほど前に、偶然ある新聞広告を目にしました。

熊本のある会社の「新鮮な馬肉をお届け!」という通販の広告でした。そうか、日本に馬肉を広めようという魂胆なのか。馬好きとして絶対にこの流れを阻止しなくては。

そしてその広告を念入りに読んでみると、極小さい文字で「原産地:ポーランド」の表示が。

はあ? そういうことなの? 九州物産展で売られていたドライ・マンゴーの袋の裏の「原産地:中国」の表示と同じケースか。

で、興味を持って馬肉関連のサイトをいくつか読んでみたところ、「生粋の熊本育ちの馬は年間約200頭しかおらず、食肉処理される馬の70%以上が輸入」だそうです。カナダ、アルゼンチン、ポーランドが主な輸入先とか。

原産地が明記されていたのはいいことですが、普通の人は熊本の企業の広告だったら熊本産の肉だと勘違いするかもしれませんね。私が不覚にも美味しいと思ってしまった浅草の肉も、お店のサイトには熊本から直送と書かれていますが、原産地は明記されていません。やっぱり外国産なのでしょうか。

もう二度と口にしないので、知らなくてもいいですけど。

今の私の心配の種は、最近のマーケティング手法を考えると、自宅のPCから馬肉の店のサイトや馬肉の産地に関連したサイトをいくつも検索してしまったことで、グーグル等のページをアクセスするたびに馬肉専門店の宣伝広告がワンサカ表示されてしまうのでは、ということです。

見られたくないなあ、カミさんには。私が禁断の道へ入り込んだと誤解されたくないなあ。不安でいっぱいです。


ご意見・ご質問のある方は、ぜひメールでお寄せください。必ず返信します。
toshiki.karasawa@nifty.com
私の会社のアドレス宛でも構いません。なおお送りいただいたコメントは本ページで(お名前は出さずに)紹介させていただくこともありますのでご了承ください。