2017/7/16

呼び掛けられ驚いたけど

【このコラムは、毎月第1日曜・第3日曜の2回、更新します】

「お客様! お忘れ物はございませんか!」そう呼び掛けられたのは、靴ひもを直そうとした時でした。

秋葉原のコンビニのATMで最後の「確認」ボタンを押し、あとは現金とカードが出てくるのを待つだけという状況で、靴ひもが緩んでいるのに気づき、屈んで直そうとしたのです。

すると、そのATMから前述のような声が発せられ、私はちょっと驚き、ちょっと気恥ずかしい気分になりました。

おそらく、現金やカードの受け取り忘れを防止するため、ATMの前から人がいなくなったら直ちにセンサーがそれを感知し、警告メッセージを発しているのでしょう。

私の場合は、単に屈んだだけでしたが、取り忘れは(特に年を取ると)ありうることだし、コンビニの店員もその音声に気づいて注意してくれることもあるだろうし、とても良いサービスだと感じました。

普通の銀行のATMにはそのようなセンサーは付いていないようです。たぶん構造上の理由です。コンビニのATMは、顔の前にタッチパネルがあるような機械なので、センサーの取り付けも問題なくできそうです。

それに対し銀行のATMは、画面が床と並行な角度にありそれを上から押すようにして操作します。自分の顔の前にあるのは単なる壁です。人の気配を感じ取るセンサーを壁に埋め込むことはできても「お金やカードを受け取る直前にいなくなった」といった判断をするにはATMとの連動が必要になるので簡単ではないでしょう。

いずれにせよ今回発見したコンビニATMの警告サービスのように、IT技術を駆使して社会に役立つ様々な仕組みをもっともっと開発していくことが我々の(この業界にいる者の)責務なのだ、と改めて認識しました。

でもやり過ぎない方がいい場合もありますね。先週金曜日、プロ野球のオールスター戦をテレビで見ていたら、投手の投げるボールの回転数だとか細かい数字が画面に現れ、さらに打った打球に関しては初速や角度などこちらも細かい数字が表示されていました。

見ている私には、その回転数や角度がどのくらい凄い(あるいは大したことない)値なのか、まったく分からずチンプンカンプン状態。

センサーやコンピューターを使って、そこまで細かい数値を計測できるようになったのは素晴らしいことなのでしょうが、それが視聴者にとって有意義な情報になるとは限りません。邪魔になるだけ、の場合もあります。

技術を研究して新たな仕組みを開発する際には、作り手側の自己満足に終わらないよう、その仕組みが市民の生活に本当に役立つかどうかを慎重に分析することが必要になるでしょう。


ご意見・ご質問のある方は、ぜひメールでお寄せください。必ず返信します。
toshiki.karasawa@nifty.com
私の会社のアドレス宛でも構いません。なおお送りいただいたコメントは本ページで(お名前は出さずに)紹介させていただくこともありますのでご了承ください。