2017/9/17

地域全体が増水を受入れ

【このコラムは、毎月第1日曜・第3日曜の2回、更新します】

この土日は日本列島がまた台風に襲われました。被害に合った方々にはお見舞い申し上げます。

台風と言えば、昨年5月に家内と四国を旅行した際に訪れた四万十川を思い出します。木々に囲まれた上流、雄大な流れの下流、共にとても美しい川なのですが、特徴の一つが大規模なダムがないこと。

四国は台風にも襲われやすいし、国土交通省が発表しているデータでも高知県の降雨量は都道府県別ランキング第1位。

したがって四万十川の水量は大きく変化する可能性が高いのですが、それを調整するダムがないのです。その結果、毎年のように増水が起こり住民が被害を受けます。

昨年、我々が参加した四万十川下りのツアーでもガイドさんが「あそこに建物が見えますよね。あの建物も毎年のように浸水します」

指さす方向を見ると、川沿いの急斜面の中腹に立っている、水面からは3〜4階建てくらいの高い位置にある家です。実際に人が住んでいるのかは不明ですが、あの高さまで増水するのかと驚きました。

shikoku-3 当然ながら名物の沈下橋も完全に川の中に沈んでしまう訳です。
沈んだ際の水の抵抗を最小限に抑えるために欄干のない設計にしてあるのですから、まさに増水することを地域全体が受け入れているという感じです。

「かく言う私の家も川に面していて、2〜3年に一度は浸水しますね」と明るく話すガイドさん。

だったら引越せばいいのに、とか、ダム建設運動を起こせばいいのに、などと思ってしまうのですが、地元の人々には色々な思いや事情があるんでしょう。我々が口を出すべきことではないんですね。

四国の旅でもう一つ忘れられないのがレンタカー事件。

四万十川の上流沿いはとても狭くて険しい山道が続きます。対向車とすれ違うスペースがない曲がりくねった道が200m以上続くこともあります。もし鉢合わせしたら、どちらかの車が広めの余白がある場所までバックしなくてはなりません。

実際にそういった事態に2度ほど出くわし、ともに私がバックして道を譲りました。細い山道をバックで登るのは大変です。後ろから別の車が来やしないかと冷や汗をかきながら。

その結果、バックする途中で左のタイヤのホイールキャップに傷をつけてしまいました。

4日間の旅行の最後に高知空港で車を返却する際に申し出て、後日、約2万円の請求書が届きました。仕方ない。

実は車を借りる際、車両保険はお入りになりませんか、と係員に言われたのですが、数千円を惜しんでしまいました。あんな山道があると知ってたら・・・・

四国の山道、特に四万十川沿いをレンタカーで旅する予定のある方は、ぜひ車両保険にお入りください。


ご意見・ご質問のある方は、ぜひメールでお寄せください。必ず返信します。
toshiki.karasawa@nifty.com
私の会社のアドレス宛でも構いません。なおお送りいただいたコメントは本ページで(お名前は出さずに)紹介させていただくこともありますのでご了承ください。