2018/3/4

戦略が理解できない競技

【このコラムは、毎月第1日曜・第3日曜の2回、更新します】

冬季五輪ではカーリングを何試合かTV観戦しましたが、本当に奥が深い競技だと感じました。戦略がよく理解できません。

でもTV中継では解説者が、次はどういう理由でどういうショットを狙うべきかを丁寧に説明してくれていました。説明としては理解できるのですが、とにかく難しい。

女子の日本対韓国戦を観ていたときのこと。当然ながら韓国がナイスショットを放つと大歓声が上がる完全アウエー状態です。そんな中であるとき韓国選手が投げたストーンが、日本のストーンを円の外へ弾き出したのですが、強いショットだったため韓国のストーンも一緒に外へ出してしまいました。

そのため「あーあ、自分たちの石も出しちゃった」で観客はがっかり。会場は静寂状態に。

しかし解説者はその選手が投げる前に「ここは日本の石も、自分たちの石も、すべて外に出そうとすると思います」と宣言。そう、実は狙い通りの完璧ショットだったのです。大歓声を上げるべきだったのです。

やっぱり観客のほとんどは戦略を理解できていないんですね。私が会場で観戦していたとしても(解説を聞いていなければ)同じ反応だったと思います。4年後も理解度は深まっていないでしょう、たぶん。

スキーのジャンプ競技を観ていて、あることに気づきました。それは「飛距離は、着地したときの何の位置で測るのか?」を知らなかったということです。家内も知らないとのこと。

実況で「この緑の線を越えればトップに立てます」と言っても、何が越えればいいのか分かりません。スキー板の先端? それとも板の最後の部分? それとも足?

カーリングでは「中心に一番近い石を持っているチームが得点」とか「得点を取ると次のエンドは先行になる」とか、繰り返しルール説明をしてくれるのに、ジャンプの実況では一度も飛距離測定の説明を聞きませんでした。私が聞き逃しただけかもしれませんが。

面白いことに、五輪後のあるクイズ番組でその問題が出されました。全員が答えるという方式だったのですが、正解者は半数以下でした。多くの人が知らないのです。よかった、私だけじゃなかった。

五輪中継中にネットで調べたところ、正解は着地したときの足の位置(前後にずれていたら両足の中間)だそうです。実況アナはそれぐらいの説明を繰り返ししてくれてもいいのになあ。

ただどのサイトを調べても「足の位置」と書かれているだけで、つま先なのか踵なのか中間点なのかは見つかりませんでした。でも面倒なのでこれ以上調べるのはやめます。


ご意見・ご質問のある方は、ぜひメールでお寄せください。必ず返信します。
toshiki.karasawa@nifty.com
私の会社のアドレス宛でも構いません。なおお送りいただいたコメントは本ページで(お名前は出さずに)紹介させていただくこともありますのでご了承ください。