2019/5/5

大阪の笑いの神髄を見た

【このコラムは、毎月第1日曜・第3日曜の2回、更新します】

先週このコラムで「無糖のカフェラテの缶が見つからない」と書いたのですが、その後複数のコンビニで見かけました。売ってるんですね。単に一生懸命に探していなかっただけだったようです。

でも味がイマイチで・・・ミルクの味よりも、フレッシュ(喫茶店などにあるコーヒー用の小さい器のクリーム)のような味が強く、あまり好みではありませんでした。また別の商品を探してみます。

さて今年は長い長いゴールデンウイークになりました。私も前半の3日間は家内と大阪に遊びに行き、後半はいつも通りの競馬三昧。のんびり過ごせました。

大阪でぜひ行ってみたかった2つの場所を今回訪ねることができました。一つは海遊館(水族館)で、さすがにGW期間中ということもあり混雑しましたが、朝の開門前に着いたこともあり、ゆっくり見学できました。午後は人が動かないほどの混雑になったので早めに引き揚げましたが、十分に楽しめました。

もう一つの場所はよしもとの「なんばグランド花月」です。家内も私も特に新喜劇のファンというわけではないのですが、友人から「ぜひ行くべき場所」と薦められていたので今回がチャンスと思いチケットを取りました。

驚いたのはよしもと芸人の層の厚さです。出演した大御所の西川きよしの説明によると、全国によしもとの劇場は13箇所あるのに対し、所属している芸人の数は全国で約6千人とのこと。劇場に出るだけでも狭き門なんですね。

今回も「まるむし商店」という60歳前後の漫才コンビが出演していて、家内も私も名前すら聞いたことがなかったのですが、大いに笑わせてくれました。これだけ面白いのにテレビにも出ない(出られない?)なんて。

また久しぶりに「大木こだま・ひびき」の漫才もありました。もう70歳近いはずで、ひと昔前にテレビで見たことがある程度。爺さんコンビにはあまり期待していなかったのですが、大笑いの連続でした。感心しました。

ベテランがこれだけ笑いと取ってしまうのですから、若手がその場所を奪う(劇場に出演する)のは難しいでしょう。本当に層の厚い集団です。いま「チコちゃん」の声で大評判の木村祐一も漫談をやったのですが、チコちゃんネタで笑わせるのかと思ったら、冒頭に「どうも、木村ゆういチコです」との自己紹介をしただけで、あとは一切チコちゃんには触れずに話術で笑いを取っていました。

最後の新喜劇の他愛のない劇もほのぼのとした雰囲気が味わえますし、浪速の笑い文化に興味がある方には、なんばグランド花月に行くことを私もぜひお薦めします。


ご意見・ご質問のある方は、ぜひメールでお寄せください。必ず返信します。
toshiki.karasawa@nifty.com
私の会社のアドレス宛でも構いません。なおお送りいただいたコメントは本ページで(お名前は出さずに)紹介させていただくこともありますのでご了承ください。