2019/12/1

大量のリンゴ収穫で感激

【このコラムは、毎月第1日曜・第3日曜の2回、更新します】

10月6日の当コラムに書いた通り、長野県上田市にある農園のリンゴの木のオーナーになりました。鎌倉市が上田市のJAと提携した企画で、25,000円を支払うとリンゴの木1本のオーナーになり、収穫されたリンゴが自分のものになる、というものです。

そして11月上旬、その収穫に行ってきました。10月の台風で千曲川が氾濫し心配したのですが、この農園の地域は幸いにも被害には遭わなかったそうです。

apple" 我が家が契約したこの木から、約270個のリンゴが取れました。

そのうち約10個は傷んでいたので捨てましたが、あとは上々の出来栄えでした。少し傷があったり形が歪んでいたりしていても、味にはまったく影響ないですし。

でも農家の方々の大変さを少しは感じることができました。ただ実ればいいという訳ではなく、店頭に出すには見栄え良く育てなくてはならないし、畑を荒らす小動物や虫などから守らなくてはならないし。

知人に送ったり手土産にしたり・・・それでも毎日リンゴを食べ続け、3週間経った今もまだ数個残っています。ちょっと飽きたかな。 でも楽しい企画だったので来年も申し込もうと思っています。

帰りには観光がてら上田城を散歩し、すぐ前にある蕎麦屋で遅めの昼食。とても美味しく、値段もリーズナブルで感激でした。

その蕎麦屋で面白いことがありました。

メニューを見ると「もり蕎麦」と「ざる蕎麦」が同じ値段なのです。どうしてかな? 「ざるには海苔がかかっている。その分だけ値段も高い」のが普通なんだけど、この地域では「ざる」に何か違う意味があるのかな?

店員に尋ねてみると、「海苔がかかっているかいないかの違いです」なんだ、普通じゃないの。

「あ、そうなんですか。じゃあ、ざるの方が特ですね」と言うと、アッと驚くような答えが・・・

「はい、でもウチにとっては、たかが海苔ですので」

たかが?

言葉だけをとらえると「海苔ぐらい、庶民のあなたたちに恵んであげますよ」というふうにもとれますが、その若い女性店員のあっけらかんとした話し方のせいか、特に不愉快にはなりませんでした。

もちろん、喜んで海苔を恵んでもらいました。


ご意見・ご質問のある方は、ぜひメールでお寄せください。必ず返信します。
toshiki.karasawa@nifty.com
私の会社のアドレス宛でも構いません。なおお送りいただいたコメントは本ページで(お名前は出さずに)紹介させていただくこともありますのでご了承ください。